天保12年(1841年)第九代藩主徳川斉昭によって創建された藩校。水戸学だけでなく医学・天文学 ・数学などの学問も教えました。第15代将軍徳川慶喜は父斉昭の厳しい教育のもと5才の時からここで 学び、人間形成に大きな役割を果たしました。 梅林は約800本、60種が植えられており静かな佇まいを見せています。 |
![]() 弘道館・正門 |
![]() 正庁・至善堂 |
![]() 徳川斉昭像 |
![]() 正庁・玄関と左近の桜 |
![]() |
||
![]() 扁額「遊於藝」 |
![]() 正庁・諸役会所 |
![]() 正庁・正席の間 |
![]() 至善堂 |
![]() 長持 |
![]() 農人形 |
![]() 孔子廟 25.3特別公開 |
![]() 弘道館正庁 |
![]() 学生警鐘 |
![]() 八卦堂 |
![]() |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
大手橋と水戸城大手門 |
大手門 |
旧水戸彰考館跡 |