偕楽園・見晴広場

水戸の梅大使・夜梅祭(令和7年)


129回 水戸の梅まつり
会 期  令和7年2月11日(火)〜3月20日(木)  
偕楽園  梅林は150年を経た古木(168本)を含め約100種3000本が植え
 られ、園内には好文亭、竹林、吐玉泉、歌碑等見どころも多くあります。 
弘道館  水戸城址(元県庁)の弘道館公園内梅林は古木が多く約60種800本、
 静かな佇まいの中に風情
があります。
イベント等
(偕楽園・他)
 2月11日黄門さまご一行・梅大使・みとちゃんによるお出迎え 偕楽園・東門周辺
 偕楽園 UME The Lights
 2月15日〜月9日の土日祝日
 2月15〜16日 ほしいもフェア 偕楽園見晴広場
 
2月16日 田谷の棒術 弘道館 対試場
 2月22日
県警音楽隊コンサート 偕楽園見晴広場
 2月22日 夜・梅・祭2025 弘道館 水戸城跡
 野点茶会 2月23日〜3月16日の日曜日 
偕楽園見晴広場

 全国梅酒まつりインin水戸 2月28日、3月1・2日常磐神社境内
 3月1日 五軒香梅ひな流し 偕楽園 吐玉泉下
 3月1日 武道演武 弘道館 対試場
 3月2日 大撮影会と写真コンテスト 偕楽園内
 3月2日 水戸のひな流し 偕楽園 吐玉泉下
 3月8日 水戸納豆早食い世界大会 千波湖 親水デッキ
 3月8日 水戸の梅まつり俳句大会 青少年会館

 
3月8日 梅酒カクテルコンテスト 偕楽園見晴広場
 3月11日
弘道館特別見学会「弘道館の被災と復旧のあゆみ」 
 3月15日弘道館公開講座「弘道館梅花を賞す」 弘道館
 
 <期間中の催し> 詳細は市観光協会HPをご覧下さい。  



東崖より千波湖

広場より桜川の梅林

開花情報
(偕楽園)
 9割以上開花し見頃を迎えました。
 
  (3月10日現在・水戸観光コンベンション協会) 

 梅の開花時期はその年の天候や品種により異なります。平年では
 12月末頃
から咲き始め3月下旬までそれぞれに楽しめます。
 今年の梅
の開花宣言
(水戸地方気象台)は2月26日。平年比
 23日、前年比で25日と大分遅くなりました。
平年 昨年 今年の開花状況
第一観梅
第二観梅
第三観梅
第四観梅

第五観梅
1〜2分咲き
2〜3分咲き
4〜5分咲き
6〜7分咲き
 満開 
月11日(日)1〜2分咲き
18日(日)5〜7分咲き
25(日) ほぼ満開
3月3日(日)満開
10日(日)満開
2月16日(日)咲き始め
23
日(日1〜2分咲き
3月(日) 4〜5分咲き
日(日)ほぼ満開
16(日)満開

偕楽園

東崖広場より好文亭

好文亭

好文亭表門

孟宗竹林

梅林



吐玉泉

記念碑と洞穴

仙湖の暮雪碑

常磐神社

義烈館

   昭和9年、園内の梅の中で花の形・香り・色などが特に優れ
 ているものを六品種選び、「水戸の六名木」としました。


白難波

江南所無

虎の尾

烈公梅

月影

柳川枝垂

弘道館

弘道館・正門

正庁・至善堂

梅林


徳川斉昭像

弘道館正庁   

八卦堂 

 学生警鐘 

 大手門・水戸城跡


大手橋と水戸城大手門

大手門

旧水戸彰考館跡