贈って喜ばれ、もらって嬉しい品物を地域別に選んでみました。
   お勧めのお店・品物がありましたらご紹介下さい。  
[水戸]

吉原殿中

佐伝のあられ

アーモンドケーキ

小倉屋  大福もちと豆大

品  名 店  名所在地コ   メ   ン  ト
水戸の梅 木村屋本店
029−221−3418
南町  水戸のお土産には「これ」と決めています。
吉原殿中 吉田屋本舗
029−231−4024
末広  めずらしい和菓子で喜ばれる。予約が必要。
吉原殿中 ゆきもり
029-295-8348
那珂
中台
 手頃な手土産に。
栗むし羊羹 鉢の木
029−221−5874
泉町  夏の「水ようかん」も美味。手土産に。
ケーキ シュール
029−227−3921
末広  アーモンドケーキがお気に入り。SUR見川店も評判。
 
「食べログ」茨城ベストスイーツ2013第2位。
あられ 佐久山伝造商店
029−221−4406
梅香  通称佐伝」手頃な手土産に。
和菓子 はやしや
029−221−4346
泉町  「豆福おどり餅は限定販売。
大福もち
豆大福
小倉屋
029−244−1611
 「食べログ」茨城ベストスイーツ2012第1位。
おはぎ
饅頭
こむぎ屋
029-212-8889 
水戸
見川3
 和菓子「小倉屋」の姉妹店。
カステラ 駿河屋
029-224-7205
東台  長崎かすていらの専門店。ネットで一躍評判。

 
こむぎ屋
 
駿河屋

はやしや 豆福おどり餅

[日立・ひたちなか・常陸太田・常陸大宮 

干物

干しいも

ぶどう

品  名  店  名  所在地 コ   メ   ン  ト
日立 魚・干物 大川屋 久慈浜  「いわしごま漬」「さんま桜干し」
日立 魚・干物 田所半五郎商店
0294-52-2022
久慈浜  「さんまみりん干し」「久慈浜しらす」
ひたちなか 水餃子 ナイナイ
029-274-1032
足崎  中国の留学生から教えてもらった手づくり餃子。
ひたちなか 干しいも 清水農園
029-285-0725
 いずみ
常陸太田 ちまき なべや
0294-72-0348
東三町  ☆
常陸太田 ぶどう 本多巨峰園
0294-72-1520
増井  常陸青龍発祥の園。巨峰メインで品種豊富。
常陸太田 ぶどう 春友ぶどう
0294-78-0809
春友  こだわりの作柄。
常陸太田 富岡農園  
常陸太田 まんじゅう 木村菓子舗 天下野  かりんとう饅頭が好き。
常陸大宮 鶏卵 石黒たまご園
0295-53-4312
小祝  平飼い有精卵。定期購入先。
常陸大宮 大福 ふるさわ
0295-56-2414
上小瀬  元祖生クリーム大福。いろいろ有り。
常陸大宮 ラーメン 軍司麺業
0295-55-2163
野口  「ごぜんやまらーめん」の製造・卸


鶏卵

生クリーム大福

ごぜんやまら−めん


[石岡・茨城町・小美玉・鉾田] 

メロン

いちご

紅あずま

干しいも


わかさぎ甘露煮

品  名  店  名  所在地 コ   メ   ン  ト
茨城町 メロン 安藤農園  優香メロン 毎年定期購入。
茨城町 メロン 岩崎農園
0292-92-1764
 優香メロン
鉾田 メロン 菊川農園  アンデス・ホームラン 
鉾田 メロン 井坂商事  アンデス・クインシー 毎年定期購入。
鉾田 いちご
江沼農園  とちおとめコシヒカリ 毎年定期購入。
鉾田 漬 物 いま泉
0291-32-5600
当間  種類豊富。特にキムチ(らっきょ)が人気。
 水戸岩間街道にも出店あり
 
鉾田 さつま芋
干しいも
小沼農園  紅あずま・干しいも(紅はるか)
鉾田 佃 煮 相川水産  わかさぎ甘露煮
鉾田 しじみ ハッピークラム 箕輪  涸沼南沿岸沿い。農産物の買出し毎立ち寄る。
 大きいしじみが良い。

[その他県内

姫ヶ滝りんご園

木川商事

菅 屋

鶴 屋

くりーむ

  品  名  店  名  所在地 コ   メ   ン  ト
大子 りんご 姫ヶ滝りんご園
0295-72-5616
川山  高徳
行方 佃 煮 木川商事
0291-35-2508
山田  佃煮・煮干・惣菜・わかさぎ甘露煮
石下 若鶏丸焼 クロサワ 石下  地元で評判の店。クリスマスには行列して・・・。
笠間 辛味噌 鶴 屋
0296-77-0106
中央  20年前の超人気品「香楽美祖」今も変らず美味。
笠間 ケーキ くりーむ
0296−77−9918
友部  和栗のモンブラン
石岡 佃 煮  飯田屋  国府  霞ヶ浦産の佃煮。
石岡 駄菓子 菅 屋
0299-22-2716
府中  昔懐かしい駄菓子専門店。
古河 佃 煮 田村屋
0280-32-5050
古河  鮒甘露煮

[北海道]


白い恋人

ロイズ

うに

いかさし松前漬

札幌ラーメン

品  名 店  名 所在地 コ   メ   ン  ト
バタサンド 六花亭 札幌  お土産の一番人気商品。
チョコレート ロイズ 札幌  お土産の一番人気商品。
白い恋人 石屋製菓
0120-37-52
札幌  古くからお土産の定番商品。
 ・海産物(かに・うに・さけ・いか・昆布)・乳製品(バター)・酒・ワイン・ラーメン(札幌・旭川)

[東北]

ふうき豆

品  名 店  名  所在地 コ   メ   ン  ト
福島 駄菓子  長門屋
0242-27-1358
会津若松  和菓子の老舗。駄菓子と「香木実」(かぐのき
 のみ)1,530円が美味い。
福島 南蛮菓子 会津葵
0242-26-5555
会津若松  蕎麦ぼうろ「唐人凧」 
福島 和菓子 甘盛堂
0247-33-3056
棚倉  「いちご大福」を求めて他県からも・・・。
福島 もも・りんご
山形 和菓子 山田家ふうき豆本舗
023-622-6998
山形  青えんどう豆の和菓子。 
山形 和菓子 壽 屋
0237-42-0173
山形  完熟梅の砂糖漬「茜姫」 
山形 さくらんぼ
秋田 唐土 唐土庵いさみや
0187-54-3226
角館  餡入り唐土。
秋田  稲庭うどん
青森 りんご

[栃木・群馬・埼玉・千葉]

餃子

最中

びわ

 品  名 店  名 所在地 コ   メ   ン  ト
栃木 宇都宮
餃子
みんみん
028-622-5789
正嗣
028-622-7058
宇都宮  みんみんはカリカリさっぱり感、正嗣は肉汁
 がしみ込むしっとり感。どちらも美味い。
栃木 和菓子 扇屋総本店
0287-76-2735
那須  献上菓子「那須五葉」は松の実とシナモン風味。
 1本700円。本店と離れて「鹿鳴館」扇屋もある。
群馬 水沢
うどん
田丸屋
0279-72-3019

清水屋
0279-72-3020
水沢  田丸屋はメニュー豊富で万人向き。清水屋はざる
 うどんのみのこだわりの店。
水沢
うどん
和菓子 香雲堂本店
0284-21-4964
足利  お土産には古印最中が一番人気とか
千葉 びわ 房州枇杷組合連合会 南房総  「房州びわ」

[東京]

SHIMIZU

みはし

麻布かりんとう

小川軒

東京ラスク

品  名 店  名 所在地 コ   メ   ン  ト
チョコレート リスト
03-3842-5056
浅 草  浅草店。インターネットショップもある人気店。
オレンジ
チョコレート
 タカラヤ
03-3875-0631
浅 草  とっておきの味。一人占めしたい味。
ブランデー
ケーキ
SHIMIZU
03-3616-4321
浅 草  松屋浅草店1F。浅草に行ったら定番。
どら焼き  うさぎや
03-3831-6195
上 野  上野に行ったら定番。
どら焼き 亀 十
03-3841-2210
浅 草  人気店とか。美味でした。
どら焼き よしや
03-3541-9405
銀 座  歌舞伎座裏の老舗和菓子屋。どら焼に焼印を
 入れられることで知られている。
生チョコレート H・オークラ 港 区  東京土産に必ず・・・の常連客が。
レーズン
ウィッチ
 小川軒
03-3716-7161
代官山  懐かしいビスケットにレーズンバター。暖簾わけ
 の目黒
御茶ノ水・鎌倉4店の食べ比べも。
ラスク 東京ラスク
0120-055862
麻布十番  パンのようなケーキのような・・・新しいお菓子。
 いつの間にか広がって・・・。
あんみつ みはし
03-3831-0384
上 野  本店、アトレ上野店他あり。最近、凝ってます。
あんみつ 梅 園
03-3841-7580
浅 草  浅草参りの立ち寄り処。
だんご 言問団子
03-3622-0081
向 島  三色餡団子。
だんご 羽二重団子
03-3891-2924
東日暮里  創業は文政2年。餡団子・焼団子各1本231円。
桜もち 長命寺
03-3622-3266
向島  桜もちと言えば・・・ここしかない老舗。
鯛やき 浪花家総本店
03-3583-4975
麻布十番  懐かしい味は若者にも人気。
栗菓子 鈴  屋
(銀座店)03-3571-3489
銀座
日本橋
 栗ぜんざいは上品な甘さ。
大 福 竹隆庵岡埜
03-3873-4617
根 岸  「こごめ大福」が看板。
揚げ煎 豆 源
03-3583-0962
麻布十番  豆菓子の老舗。品数豊富に圧倒される。
かりんとう 麻布かりんと
03-3212-5288
麻 布  いろいろなかりんとうが楽しめる。東京駅大丸にも。
つくだ煮 新橋玉木屋
03-3571-2474
新 橋  お馴染みのつくだ煮の老舗。
 愛玉子(オーギョーチィ)台東・上野桜木・・・台湾の植物で種を寒天状に加工したもの。珍しい。  

輸入物
  品  名  店  名  所在地 コ   メ   ン  ト
干しぶどう デルタインター
ナショナル

03-3472-3330
品川  アメリカ産。枝付き手摘みです。
ジャム (有)フランソワーズ・
ジャパン
048-771-4749
埼玉・上尾  ジャムの王様「ミオジャム」。
アイスクリーム ピエールマルコリー二
03-5537-2047
銀座・羽田  イタリアの味6個3,990円。

[神奈川・横浜・箱根・鎌倉・富士・静岡]

手ほぐしビーフ

マーロウ

有平糖

練り物

品 名 店  名 所在地 コ   メ   ン  ト
神奈川 コンビーフ 加藤牛肉店
045-772-3383
横浜  手ほぐしビーフが超人気。
プリン  マーロウ
0468-57-4780
葉山  特製のグラス。ウイスキー味が好き。
 ケーキも美味。
箱根  蒲鉾鈴廣・みのや吉兵衛・籠清  干物山安・こゆるぎ屋 海産物湯本「徳造丸」
 塩辛みのや吉兵衛 わさび漬鈴廣
 梅干・ちん里う ローストビーフ・相原精肉店
 ハム二の岡ハム 和菓子・とらや工房・ちもと 有平糖・鈴廣・丸う 
    
富士 熟成肉 さの萬
0544-26-3352
富士宮  ドライエイジングビーフ 
静岡 黒はんぺん かまぎく
054-252-0517
静岡  練り物の老舗。

[北陸・信越・名古屋]

りんご

ジャム

品  名 店  名 所在地 コ   メ   ン  ト
山梨 和菓子  松寿軒長崎
055-282-1020

アルプス
 茶道でのお菓子に。
福井 ウスター
ソース
 ヨーロッパ軒
0776-21-4681
福井  元祖ソースカツ丼。
長野 りんご 大西農園
0263-59-2359
松本  毎年定期購入。
長野 和菓子 開運堂
0263-32-0506
松本  「老松」シナモン風味。
長野 和菓子 和泉庄
0265-22-0253
飯田  きんつば。歌舞伎座にも。
長野 みすず飴本舗
0268-23-2150
上田  ジャムもあります。
名古屋 えび
せんべい
桂 新 堂
03-3241-5663
熱田  慶應二年創業のえびせんべいの老舗。
 三越(日本橋)他あり

[京都・滋賀]

ちりめん山椒

品  名 店  名 所在地 コ   メ   ン  ト
京都 菓子 長久堂
075-221-1607
京都  干菓子
京都 和菓子  ミリエーム
075-451-5111
上京  裏千家茶道京菓子「ふのやき」
京都 佃 煮 はれま
075-561-4623
東山  ちりめん山椒高島屋(日本橋)にもあった。
京都 和菓子 田丸弥
075-491-7371
京都・北  京せんべい「白川路」
滋賀 バーム
クーヘン
クラブハリエ
0120-559-160
近江八幡  作りたての柔らかさがそのまま。三越(銀座)あり

[関西・四国・中国・九州]

リーフチョコレート

かるかん饅頭

  品  名  店  名 所在地 コ   メ   ン  ト
大阪 芋菓子 嶋 屋
06-6621-7167
 阿倍野  栗きんとん。
兵庫 洋菓子 ケーニヒス クローネ
東京店03-4371-5487
0120-77-9602
神戸  「神戸アルテナ」
 高島屋(東京・日本橋)他にあり。
兵庫 チョコレート モンロワール
日本橋高島屋店
03-3211-4111
神戸  リーフチョコレートが人気
 高島屋他にあり。
兵庫 ハム トワロード
デリカテッセン
神戸  スモークサーモン 
兵庫 焼菓子 アンリ・シャル
パンティエ
0120^398660
芦屋  マドレーヌなど3種。フランスの味。
香川 うどん  島 一
0879-82-0025
小豆島  讃岐うどん・小豆島そうめん
香川 讃岐うどん
愛媛 まんじゅう 山田屋
0120-78-4818
松山  慶応三年創業の老舗。
福岡 辛子明太子 雅加榮本舗
0120-174487
博多  博多料亭発祥の味。
熊本 和菓子 古今傳授の間香梅
096-381-8008
水前寺  細川家伝来の茶事菓子「加勢以多」
長崎 洋菓子 長正堂
095-844-0484
長崎  茂木びわゼリー。
長崎 長崎びわ  枇杷生産日本一
長崎 洋菓子 万月堂
095-822-4002
長崎  桃かすてら 
鹿児島 和菓子 明石屋菓子店
099-226-0431
鹿児島  軽羹の元祖六代目。かるかん饅頭