![]() |
|||
10数年前からあじさいに興味を持ち、以来少しずつ集めていました。主に山あじさいが中心 でしたが、このところ鉢数も少なくなり、今は管理負担からも徐々に庭へ植替し、庭木として 楽しんでいます。 |
カシワバアジサイ |
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |
株が大きくなり紫陽花の庭として落着いてきました。 切花としても楽しんでいます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 城ヶ崎 |
![]() 西洋アジサイ ガク青紫 |
![]() アナベル |
![]() アジサイタマ青 |
![]() 西洋アジサイ タマ紫 |
![]() 西洋アジサイ ガク青 |
![]() 西洋アジサイ リベラバイス |
![]() アジサイ 十二単衣 |
![]() 西洋アジサイ ブルースカイ |
![]() 山アジサイ ガク白 |
![]() 山あじさい 墨田の花火 |
![]() ガクアジサイ青紫 |
![]() ![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
休 眠 | 強制休眠期 自発休眠期 | ||||||||||||
生 長 | 生育初期 育盛期 生育終期 | ||||||||||||
花芽分化 | 花芽分化発達期 花芽分化期 | ||||||||||||
開 花 | 発蕾 開花期 花後 | ||||||||||||
置 き 場 | 防寒場所 日当たり 明るい日陰 日当たり | ||||||||||||
水 や り | 少し乾いたら 表土が乾く前に 少し乾いたら | ||||||||||||
肥 料 | 置き肥 液体肥料 | ||||||||||||
作 業 | 剪定(花後)植え替え 剪定 |
![]() ![]() |
![]() |
名前の知らないものや日本古来の紫陽花か西洋アジサイか 分からないものもありますが・・・。 |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() みなずき(ピラミッドあじさい) |
![]() 山あじさい 美方八重 |
![]() ![]() |
![]() 秋篠テマリ |
![]() 山あじさい 冨士の滝 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 桃花山アジサイ |
![]() ![]() |
![]() 山あじさい 伊予の五月雨 |
![]() 山あじさい 胡蝶の舞 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 山あじさい 玉あじさい |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 山あじさい 東雲 |
![]() 山あじさい 富士なでしこ |
![]() 山あじさい 静香 |
![]() 山あじさい 白妙 |
![]() ![]() |
![]() 山あじさい 青海 |
![]() ![]() |
![]() 山あじさい 大虹 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 山あじさい 白冨士 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() 山あじさい |