マコやんの

                                                        戻る

4月  
  歯科治療 歯が折れて仮の入れ歯だったところを新しく作り直した。歯を足して三本の歯
   の入れ歯、上顎に2ヶ所、下顎に1ヶ所と変わりはないが義歯部分は7本になった。仮
   の前歯もあるので8本かな。歯茎が痩けて来て口の中が落ち着かない。いつ又お世話に
   なるか、よろしくと言うことで・・。
   
  庭掃除2 玄関前と正面の築山一部を4時間程やった。目立つところを先月やったばかり
     
モチの木など若葉切り替えの落葉を掃くのが中心で草はポツポツ取るだけだった。キレ
   イにするのも結構手間は掛かるが、落葉掃き、これもこの時期の作業だったかなぁ。
    
  庭掃除 裏庭を見たら樹木の芽吹きで落ち葉が溜まっていて草取りよりも掃く方が先決、
   紫陽花の剪定もしたりして、半日ほど2日かけて終わらせた。今迄の様には身体が動か
   ないので、転ばない様にゆっくりと休みながらで、ペースは遅いが・・これでイイ。 
     
  ヘビ 通路沿いを歩いていたら突然、ヘビを見てビクッ!ヘビもビックリしたのか石垣を
   よじ登り奥庭へ。体形からアオダイショウらしい。最近は余り見る機会もないが、今年
   はヘビ年、縁起が良いのかな。でもやっぱり見ると怖い。これからの草取りで見なけれ
   ばイイが・・。
  祝20万回 HP当マコやん家の訪問回数が2000年7月の開設以来20万回の更新と
   なりました。地域情報から個人情報提供で始めたHPも日記形式となり、訪問回数もマ
   コやん自身によるものが主となっておりますが、24年9ヶ月という長い年月での到達
   には自分なりに感慨深いものがあります。仲間そして訪問された皆様へ心から厚く御礼
   申し上げます。引き続きお付き合いの程よろしくお願い申し上げます。
             2025年4月18日  マコやん (別掲マコやん家の履歴)
   
  除草剤散布 春に3日の晴れは無しとかでタイミングを見ていたがようやく今日、除草剤
   を撒いた。10L噴霧器で6回、家の周りから始まり通路、農道沿い、車庫周りと庭石
   敷き、元畑まで一通り終わったが、遅かった分雨も降り草も増えた感じ。新しく根の深
   い草もあり久しぶりの散布で薬が効いたのか気になるところだが、取り合えず終わって
   良かった。庭の中を見てみるといつの間にか草が目立って来ている。暫くは休めそうも
   ないかなぁ・・。
    
  竹の子 療養中の仲間から、今年も竹の子の季節になり如何ですか?との連絡あり、思わ
   ずイイの?大丈夫?となったが、即、喜んでと言うことになった。沢山頂いた。我が家
   は竹の子大好きでいつも気を遣ってもらい声がかかる、有り難い限りだ。今回はお大事
   にの気持ちを込めて、ありがとう!・・でした。 
   
  麻雀 いつもの定期戦。風邪気味で集中力がイマイチの中、前半は何とか配牌が良く何と
   か踏ん張れたが中盤以降中々テンパイ出来ず、ノミで軽く上がろうとして鳴き、リーチ
   をかけられ振り込む最悪のパターン。一発多くチップも動く。役造りよりもドラ絡みの
   満貫、ハネ満多く、ドラ8など倍満も3回あった。大揺れの半チャン10回10時間。
   う〜んショック!次回は体調を整え、頑張るか・・。
   
  菩提寺へ勤労奉仕、雨天中止。   
 春爛漫・桜めぐり ウォーキングしている千波公園西の谷の桜を見て今か今かと満開を待
   っていたが、昨日から天気も回復してタイミング的にも満開になったので千波湖畔から
   桜山、西の谷へと桜めぐりをして来た。春うらら、満開の桜の下、湖畔の散策に春を満
   喫、気持ちイイ!やっぱり、春は桜!元気になるなぁ、身も心も・・(別掲桜まつり)
      千波湖畔
  草取り2 不安定な陽気から一日置いて農道沿い庭の残りを終わらせた。午前中に終わる
   かと思って始めたがここもあそこもと周りまで手を広げて昼過ぎになってしまった。や
   り始めるといつもこんなもんかな。取りあえず一段落、キレイになって気分も上々、気
   力も十分、次は何処をやるかな・・また来週。
  草取り 周期的な雨で一気に草が生えてきた。除草剤を撒くには雨の予報でタイミングが
   合わないので、取りあえず事務所前農道沿いの庭の草取りから始めた。モクセイの落葉
   を掃きながらまだ一面には生えていないので目立つ草を取る。土が軟らかく鎌より手で
   取った方がイイ感じ。適当に休みながら丸一日、少し残したけど・・又明日。
    
  内科診療 二ヶ月毎の薬を貰いにクリニックへ。前回の血液検査の結果は何れの項目も問
   題なく一安心。診察でも特になく、食事は塩分を控えめに、カルシウムを多く摂取する
   様に、腰痛の話では背筋を鍛えて姿勢を保つとか、分かっているけど中々ねぇ・・。
   
  麻雀 いつもの定期戦。スタート早々仲間が四暗刻ツモで親の役満。ドボン、ヤキトリと
   大荒れで始まったが、その後も満貫、ハネ満の応酬でそれぞれトップを取ったり、ラス
   になったりと波に乗れない展開で半チャン10回、10時間。終わってみればトップが
   ゼロ、場代振分けと言うことに・・流れを変えた“あの一手”が・・。
    四暗刻
  泌尿器科 急きょ用事が入って夕方に予約を変更して薬を貰いに行った。定例の尿検査は
   正常値範囲内だったが、診察を受けた話の中で、前回のMRI結果の報告と主治医の考え
   にズレがある感じ。今回は取りあえず様子を見てとなったが次回には何らか処方が変わ
   るかも・・どうなるのかなぁ。患者は敏感、気になるところだ。  
3月  
  今月は 遅れていた梅が一気に満開となり彼岸明けには真夏日に、桜が開花したと思った
   ら月末には真冬並みの寒さと寒暖差の激しい3月となった。大リーグ、プロ野球が開幕
   し、大相撲、選抜高校野球などを楽しんだが、過日の友の急逝でショックが拭えないま
   ま過ごしている。いつもの通院、仕事の他にも色々用事があり多忙の日々だった。草取
   りも始まってこれからだ。一日の月平均歩数は5814歩、前月比963減。体調を整
   え気分転換して・・春を満喫したい。
   
  お疲れ様でした  定年後始めた二度目の仕事を辞めその後引き続き手伝いをしていたが、
   今日で最後の勤めとなった。二度目の仕事は述べ19年5ヶ月かな。近所のお客様で中
   学同級の友が孫に支えられ家族で挨拶に来てくれた。仕事を始めた時に生まれた孫も立
   派な大人になった・・思い出一杯、ありがとう! 仕事が終わって仲間へもお礼の挨拶、
   色々と大変お世話になりました。お互いお元気で・・。
   
   花壇 雨が少なかったせいか例年早く咲くムスカリ翁草がようやく咲き始めた。水仙や
   ヒヤシンス、チューリップ等も蕾や茎が伸びて来たが今年はチョッと遅いかな。枯れた
   株や葉もあって草取りを兼ねて手入れをした。肥料もせず植え放しなので、年々花が疎
   らになり、少なく小さくなっている感じだが・・このままでイイ、今を楽しむ。
    翁草
  春へ向けて 取り込んであった植木鉢を外に出した。水戸ではハイビスカス、月下美人、
   カランコエ等をベランダへ。太田では感謝の木、金のなる木、シャコバ、シンビジュー
   ム等をいつもの場所へ戻した。今年は枯れた鉢もなく、無事冬越えしてまだ花が咲いて
   いる鉢もある。いよいよ春、楽しみの春だ。
    
  草取りスタート 彼岸明けの週末今年初めてようやくと言うか待ちに待ったと言う感じで
   気分新たに草取りらしい草取りをした。と言っても、まだ目立った草は少なく、細かな
   草を鎌で取ったり手で取ったりして玄関前築山から中庭石敷き、通路沿いと、目につい
   た処を2日程かけて一通り終わった。これからが本格的な草取りとなる。無理せず、ゆ
   っくり、楽しんでやるだけ・・かな。
    
  麻雀 いつもの定期戦。スタートからリーチはかかるも空振りばかり、安上がりで大きな
   振込み。互いのリーチでハイテイ振込み、純チャンドラ4の親の倍満振込みでドボン!
   後半も更に配牌ツモ悪く何をやっても手にならないままに半チャン10回、10時間。
   今日はホント、ツイてなかったなぁ・・こんな日もあるか。
  車検 早いものでもう二年、車検の時期が来た。車も身体もポンコツで後何年乗れるか、
   廃車するか買い替えるかと迷ったが生活必需品なのは確か。取りあえずこのまま車検
   することにした。部品交換、整備して、後はどうなるか・・先ずは安全運転かな。
   
   花二題 今年は彼岸に入ってもまだ寒い日が続いている @庭の遅咲きの梅が満開となっ
   た。沢山花が咲いたので沢山の実が生るのを期待して・・Aスイセンが咲き出してよ
   うやく春が来たと言う感じ・・これから花壇を見るのが楽しくなるかな。
    
   スポーツ二題 @大リーグ開幕戦として6年ぶり東京開催のドジャース対カブス戦日本
   人同士の先発投手は初めて。大谷、鈴木、今永山本佐々木と5人の日本選手が出る。
   それぞれの活躍を期待して・・A選抜高校野球が甲子園で始まった。県内の高校からは
   出ていないが、高校球児の純真な熱き戦いを楽しみたい。
  彼岸入り それぞれの菩提寺へ墓参りに行く。家族皆んな元気で頑張っている旨を報告し
   た。厳しかった冬もようやく春の気配、健康第一に平穏な毎日を過ごしたい
    
  訃報 ランチ会から仲間が亡くなったとの知らせが入った。彼とは先週ラインで話をした
   ばかり、先月入院して手術をするとの事で心配していたが急にまさかまさか・・信じら
   れない。家族葬と言うことでその前にお別れに会ってきた。中学の同級で以前の仕事で
   の付き合い以来、色々とお世話になった。ありがとう!・・ご冥福を祈る。
  運転免許受講 前回から早いものでもう3年、認知機能検査と高齢者講習が行われ受講し
   た。認知検査では従来の手がかり再生や年月日時間、数字のチェックがあり、結果は問
   題なし、続いて乗車講習で安全運転を確認し終わった。後は視力検査で視力が落ちてる
   との事、更新時の検査がチョッと心配かな。取りあえずお疲れ様と言う事で・・。
    
  大相撲 春場所が始まった。今場所は、新横綱となった豊昇龍がその強さを見せられるか
   大の里、琴櫻の大関二人が横綱への足がかりをつくれるか、かな? 実力伯仲の上位陣
   なので目が離せない。初日から1横綱1大関が敗れて荒れる春場所のスタートだが・・
   今場所も楽しみたい。
    NHKTV
  クラス会 2年ぶりの出席。高校卒業以来、東京から初参加の仲間もいて、それぞれの近
   況報告を聞きながら思い出話や持病の話など等、まだ仕事で現役とか、ゴルフや麻雀を
   やっているとか、皆んな元気で何よりだ。今回で最後かと話をしていたが場が盛り上が
   り、来年は泊まりでと言う事になった・・幹事さんお世話様、だね。
  麻雀 出かける前に40分程ウォーキングしていつもの定期戦。今回はスタートからカン
   して白がドラになってハネ満、連続のリーチ一発ツモと親満、満貫の応酬。ドボン、
   ヤキトリで久しぶりチップが大きく動いた。そんな中、ショースーシー(小四喜)の役
   満!上がりあり、一気に流れが来るかと思い気やそうともならない大荒れの展開。半チ
   ャン10回、10時間・・気持ち、お疲れ様かな。
    小四喜
 泌尿診察 午前中、整形へ腰の牽引とマッサージに行き、午後には、いつもの泌尿器科へ
   薬貰いに行く。診察では主治医から、MRIの報告を見て処方としては別途あるけれど
   もう少し数値の状況を見てからと言う事になった。定例の尿検査は正常値範囲内、薬も
   今まで通り、しばらくこのままで・・。
  花二題 @坪庭の椿が咲き始めた。一月に入って刈り込んだので蕾は少ないけれどこれか
   らが楽しみだ。A窓辺に取り込んであるカランコエが手入れせずに良く咲いてくれた。
   有り難うかな。剪定をしなかったハイビスカスも一輪・・。
     
  大リーグ大谷 ドジャースのオープン戦で大谷が初出場、初打席初ホームランをエンゼル
   スの菊池から打った。やっぱり、大谷、役者だねぇ。リハビリで心配していたが大丈夫
   の様子。今年も新たな記録更新、大活躍を期待して・・開幕が待ちどおしい。
    スポニチ3.2
2月  
 今月は 本来では節分を過ぎれば三寒四温の中、春の訪れ感じるところだが月末近くにな
   るまで感じない陽気だった。雨が降らずその分日課のウォーキングが出来て一日平均歩
   数は6777歩、前月比1097歩増、初めて一ヶ月毎日5000歩以上を歩くことが
   出来た。体調は特に変わりなく、いつも通り仕事、お付き合い、通院と動けたかな。こ
   れからも寒暖差のある日々が続くだろう・・気をつけて過ごしたい。
  偕楽園の梅4 昨日、水戸気象台から梅の開花が発表された。平年比で23日遅れとはチ
   ョッと驚く。寒さと雨が降らなかったからかも。ウォーキングを兼ねて西の谷から偕楽
   園を一回り、梅は南崖付近の早咲きは満開だったが梅林はこれからの感じ。週末の暖か
   さに来週の雨予報で、開花も一気に進むかな(別掲梅まつり 
    
  町内で火事 夕方のNHK県内ニュースにより町内で火災発生、延焼中とのこと。友人か
   ら電話が入り、窓を開け外を見たがサイレンは聞こえるが火も煙も見えず、家の前の道
   路は渋滞でノロノロ、現場が何処か分からなかった。電話のやり取りで金魚坂付近との
   こと、同じ町内でも離れておりビルの先の低い所で見えなかった。ご近所さんも一時騒
   然となったが9時過ぎには鎮火した模様。3人の仲間から心配の電話を貰った。やっぱ
   り、火事は怖い、気を付けよう!・・それにしても身近な出来事が今では即、TVニュ
   ースで・・世の中も変わったもんだなぁ。
  夜梅祭 梅まつりのイベント。弘道館、水戸城跡で開催されることになってからは初めて
   で久しぶり行ってみた。遅れていた開花も早咲きの梅が咲きだして梅林がライトアップ
   されると幻想的な佇まいに一変、大手門、二の丸角櫓も提灯や行燈、和傘で装飾され、
   プロジェクションマッピング等で楽しめた。寒かったけど良かった(別掲梅まつり3
     
  レストラン 偕楽園常磐神社に隣接したときわ邸M−GARDENで去年オープンしたと
   言う清香庵に初めての訪問。個室でゆっくり、千波湖を眺めながら茨城の食材・器等を
   使ってのパスタ懐石を美味しく食べた。グルメ探訪も偶にはイイね(別掲味日記
      
  麻雀 いつもの定期戦。前回同様、出かける前にウォーキング、今日も頑張るぞ!が効い
   たのか、最初から役満地和のカン七筒ツモならずもWリーチで上がったり、ペンチャン
   カンチャンが入ってリーチ、一発、ツモとツキに付いてイイ感じ。メンタンピンツモ三
   色ドラドラの倍満あり。今回も北入、西入で半チャン10回、11時間半の長丁場。疲
   れたとは誰も言わない、好きなんだねぇ、皆んな・・今回はお世話様かな。
  人形展 ウォーキングを兼ねて市立図書館へ行き、隣接する博物館で開催されていた人形
   展に立寄った。江戸後期から昭和の雛人形を中心に浮世人形など色々展示され、それぞ
   れの時代の造形に魅入った。偶にはこんなヒトトキがあってもイイね。ウォーキングに
   プラスご褒美で・・。
    
  掃き掃除 前日の強い風で彼方此方に枯れ葉が飛び散っていたので、急きょ掃き掃除をす
   る事にした。久しぶり、通路、農道沿いから車庫や庭裾に溜まった枯れ葉を掃き、生え
   てきた草も取りながら、結構手間が掛かってほぼ丸一日になってしまった。今日のとこ
   ろこれで終わり、草取りはもう少し様子を見てから、かな。
  確定申告2 スマホ申告前提のマイナンバーカードのパスワードを忘れてしまい市役所へ
   行くなどスタートからバタバタ。作成した申告書を見ながら入力していたら数字が違い
   よく見たら今年は特別税額控除で一人3万円があり、その分が違っていた。何回もの入
   力の繰り返しに四苦八苦しながらも何とか送信を完了、やっぱり簡単の様だけど疲れた
   かな。家内の分は更に手間がかかりそうなのでスマホを諦め、今まで通りの申告となっ
   た。今年は何かスッキリしない気分のまま・・終わった感じ。
  MRI 予約してあった総合病院へ早めに行って受け付け、MRIをやった。診断結果は
   一つ微妙な症状があったものの先生からは年齢的に見て積極的な検査処方は勧めない
   患者自身の人生観で処方を決めるとの話となった。高齢になればの症状で進行遅く、4
   割以上の人が患っているとか、受け入れながら生きて行けと言うことかなぁ。様子を見
   ながら・・これでイイか。 
   
  結婚記念日 50回目、と言うことは金婚式だ。老夫婦にとっては、二人の人生の節目の
   一つであり感慨深い。子供達も立派に幸せに暮らしている。残り人生も互いに労らい合
   いながら楽しく過ごしたい・・久しぶり、シュールのアーモンドケーキが美味しい。    
   
  スーパーで 今日は2品が2割引と言うことでお客が多い。買い物が済んでレジを通し清算
   したがチョッと違うので調べてみたら定価598円が798円に印字されていた。表示
   価格は間違いなく598円でレジの設定金額の間違いだった。店長が出てきて平謝り、
   返金された。まさかこんな事があろうとは・・ミスは付きものだが気をつけよう。    
  ランチ会 大工町マクドナルドへ。私は歩いて午後2時からのお茶タイム。アイスコーヒ
   ー120円!安いねぇ、有り難い。いつもの雑談、相変わらず病気と薬の情報交換、詳
   しい彼へ医者になれるよ、の声。美味いうなぎ屋を見つけたとか、ゴルフのドライバー
   が飛ばないとか、話題は尽きない。キャリアで培われた知識と幅広い人脈にも驚く。い
   つの間にか2時間が過ぎて、じゃ又ね!・・あれ〜帽子忘れた!取りに戻った。
   
  天ぷら「いせ」 いつも気になる店だが中々行けず久しぶりの訪問。いつものコースを注
   文して、話を交わしながら美味しく食べた。ご飯のお替りも。マスター夫婦とは知り合
   ってから50年近くになるのかなぁ、顔立ちも変わらない、常にお客と接してるから老
   けないのかも。元気で何より・・ご馳走様。
    
  リモコンが? 水戸宅エアコンのリモコンが作動しない。電池を交換しても変わらず電源
   を手動で入れている。エアコン自体が大分旧いのでリモコンも販売していないかも。使
   っていない部屋にも2台あるけど、やっぱり買え替えかなぁ・・。
  偕楽園の梅3 ウォーキングを兼ねて梅を見に行った。東側崖下の紅梅が咲き始めていた。
   園内では蕾は膨らんでいるがまだ早咲きの梅が1,2本で一、二輪見つける程度。開花が
   中々進んでいない感じ。梅まつりは11日からだが、気の早い観光客が結構訪れていた。
   咲き始め・・今は季語にある「探梅」を楽しむ時期かもね。
   
  麻雀 いつもの定期戦。出かける前に40分程ウォーキングして気合を入れてイザ出陣!
   スタートから北入、西入と半チャン2回で昼過ぎまで及ぶと言う混戦の中で、流れを掴
   めたかと思ったら、中盤になり3面待ちが中々ツモれず、親の時に2回もハネ満をツモ
   られて流れが変わった。後半は仲間のペースで半チャン10回、11時間。お互いお疲
   れ様。今年に入って彼が絶好調、波に乗っている・・次回、何とか止めたいな。
  泌尿診察 定期検査と薬もらいに行く。紹介された病院のMRIはまだで予定日を伝えた
   診察では特になく尿検査も正常値範囲内。取りあえずMRIの結果待ちと言う事かな。
   先生から余り心配しないでと言われたけど落着かない・・待つ時とはこんなもんだ。
  庭師さん 年末に頼んでいたが多忙でようやく今日来てもらい水戸の坪庭の剪定をお願い
   した。このところ数年適当に自分でやっていたので形が崩れてやりにくかったかも。思
   い切り強めに刈って貰ったので大分スッキリしてキレイに整った感じ、お世話様。これ
   で樹木も元気になったかな・・今春の芽吹きが楽しみだ。
    
  市民会館で 仕事仲間より話を聞いて市民吹奏楽団の定期演奏会を聴きに行って来た
   奏楽と言えば中高時代のブラスバンドのイメージで、覚えているのは高校野球応援の時
   くらいかな。演奏曲は映画ベン・ハーや千と千尋の神隠し、スター・ウォーズなど等。
   やっぱり生の演奏はイイね。楽団ともなれば迫力ある音とそのメロディーは心に響くも
   のあり、元気を貰った。機会があれば又・・。 
    パンフ
  確定申告 今年も税務署より申告の知らせが届いた。早速、必要な資料を集めて去年のデ
   ータを見ながら書面作成した。いつもの還付申告。家内の分も若干変更あるも基本変わ
   らず書面作成し取りあえずこれも終わった。手間がかかったのは使わなかった医療費の
   領収書の整理くらい、昔に比べ大分楽になった感じ。後はスマホ操作になるけど一年ぶ
   りなので上手くいくかチョッと不安だが・・今年は家内の分もやってみるか。
   
令和7年1月  
  今月は いつもの正月三が日を過ごし、通院や仕事、遊びもいつも通り、庭掃除がないだ
   けゆっくり出来たかも。大相撲を楽しみながら日課としてウォーキングに励み、一日平
   均歩数は5680歩。今年の目標は昨年比284歩増の年平均一日5000歩に設定し
   まずまずのスタートとなった。体調に変わりはないがこのところチョッと疲れている感
   じ。内科での血液検査、泌尿科のMRI予定もあり、結果がどう出るか。今年も体力の
   衰えは自覚しながらも気力だけは持ち続けたいものだが・・。
  パソコントラブル グーグルのタグを整理していたら、突然、当HPがスマホで見られな
   くなった。去年も同様のトラブルがあってプロバイダーに確認したがダメとのことで諦
   めていたところ3ヵ月後に一転回復した経緯があり、何故回復出来たか分からないまま
   今日に至っていた。旧いパソコン?プロバイダーの絡み?かな。HP管理はタブレット
   で出来るので、しばらく我慢して様子を見るか・・いつもの事で。
  偕楽園の梅2 先週に続きウォーキングを兼ねて梅の開花状況を見に偕楽園へ行って来た
     
表門から南門を通り抜け、崖沿いに東門へと一回りするも、梅は殆んどが蕾のまま、咲
   き始めていたのは早咲きの白梅2本だけ、毎年早く咲く所で八重寒紅がようやく一輪、
   雨が降らないのでチョッと遅れてるのかな・・園内では梅まつりの準備が始まった。
   
  ホロルの湯 仕事の帰り、久しぶりに立寄った。夕空を眺めながらのんびりと露天風呂に
   浸り、サウナに入って、心身ともにリフレッシュ。偶にはイイねぇ、この感じ・・。 
    
  内科診療 今日は整形のマッサージへ行き、午後に内科クリニックへ薬を貰いに行った。
   スマホで毎日管理している血圧値を報告、診察、問診では特に話はなく、定期的な血液
   検査の採血をした。今年も市の健康診断はパス先生に全て任せたと言う事で・・ハイ。
  テレビ局の失態 人気芸能人の女性に絡むトラブルに対するテレビ局の対応が連日ニュー
   スで取り上げられ、再記者会見すると言う事でテレビ中継を見た。単なる芸能ニュース
   かと興味がなく内容も分からなかったが、メディアとしての根本的な記者会見のあり方、
   トラブル対応が出来なかった事でスポンサーのCM解約などが相次いでいる理由が分か
   った。企業のコンプライアンス、ガバナンスの欠如と言う社会的にも大きな問題が含ま
   れているのかな。どんな形で収束するか・・延々10時間の会見、見る方も疲れた。
  訃報 OB会からFAXが入った。昔、組合を一緒にやった同期の彼が亡くなった。2年
   ほど前から体調を崩したとは聞いて心配していたが、ショックで哀しい。あの日あの時
   の面影が浮かぶ。親分肌のまとめ役、誰にも好かれる男だった・・ご冥福を祈る。
  偕楽園の梅 TVニュースの花だよりもあったので様子を見にウォーキングを兼ねて偕楽
   園に行って来た。表門から梅林に入って開花を探すも殆んどが蕾の状態、その中でやっ
   と見つけた1輪の白梅に春への小さな感動、良かった。早咲きの冬至、八重寒紅も間も
   なくかな・・待ち遠しい。
   
  麻雀 定期戦。スタートからいつもの舌戦の応酬、それぞれにトップを取ったりラスにな
   ったり、ドボン・ヤキトリとなる大荒れの展開の中で、今回も決着を付けたのは前回に
   続き仲間の四暗刻の役満だった。半チャン10回、11時間、それにしても連続役満と
   は・・参ったね。
    四暗刻
  スポーツ二題 昨日に続きビックニュースが入ってきた @大相撲の横綱照ノ富士が引退し
   た。怪我に悩まされながら序二段から横綱への不屈な精神力、土俵に感動を与えた強い
   横綱だった。お疲れ様、ありがとう!A大リーグへ佐々木朗希がドジャース入りを発表
   した。大方の予想通り出来レースの感、驚きはなし。期待される活躍はこれからやって
   みての本人次第と言う事で・・どうなるか。   
  ゆず酒&ジャム 仕込んでおいたゆず酒が出来上がり、ビンに詰め替えた。中ビン2本半、
   ゆずの香りと色も出てイイ感じ。美味く出来た。漬けた表皮と果肉は細かく刻んでその
   まま砂糖と水を足し煮詰めてジャムに、これも又、美味!明日からしばらくは朝食も晩
   酌もゆず三昧で楽しめるかな。ゆずを貰った彼にも感謝しながら・・(別掲ジャム 
   
  大相撲 今日から初場所が始まった。今場所の話題は2大関琴櫻、豊昇龍の横綱へのW挑
   戦。横綱照ノ富士も3場所ぶりに出て面白くなりそうだが無理しないで頑張って欲しい
   な。大関大の里も勝って綱取りの足懸かりとなるか。誰が勝っても負けてもイイ、ガン
   バレ、ガンバレだ・・毎日を楽しみたい。
    NHKTV 
  麻雀 いつもの仲間と定期戦。初打ちはスタートから配牌テンパイの役満チーホー6
   筒待ちが上がれずダブリーピンフーのみ、小三元ホンイツトイトイの倍満振り込み等、
   大波小波の展開の中、やった事がない九蓮宝燈や大三元四暗刻と役満テンパイが続き
   中盤には決定的な国士無双の上がりあり、今日はこれが全て。半チャン10回11時
   間。今年も元気に楽しく、お手柔らかに・・かな。 
    国士無双
  仕事始め 私にとって今日が仕事始め、今月は4日を予定しているが、出勤は人繰りの都
   合で増えたり減ったりの状況・・と言っても3月までの話。迷惑をかけず頑張るだけ、
   取りあえず今年もよろしく!と言う事で。
  分かりました!うかんむりに神主、読めなかった漢字が何と、身近なスマホの検索で・・
   1文字で「そしじ」でした。宗主を合わせた造語で愛感謝調和を表す尊い漢字。
   戦後、GHQの漢字廃止で無くなったとか。やっぱり、意味深い漢字だったんだなぁ。
  泌尿診察 血液検査の結果が出た。肝心の数値がこれまでの最高値。ショック!前回の尿
   検査から何か出るかなと思っていたがその通りとなった。尿検査は正常値範囲内に戻っ
   ていたが、MRIを撮る為か総合病院宛ての紹介状を貰う、どうなるか・・。
  新年食事会 いつものランチ会(男組)からラインあり、本日開催、集まれる人だけと言
   っていたが6人が参加した。去年亡くなった彼の命日が昨日だったので黙祷から始まり
   新年の挨拶を交わし、後はあれこれといつもの雑談、それぞれに持病はあるものの達者
   な口とその笑顔。やっぱり会って話するってイイなぁ。又、その内に・・。
   
  何と読む? 仲間からラインで新年挨拶の動画が送られてきた。画像の中に読めない漢字
   あり、何と読む?との問い合わせ。うかんむりに神と主、一文字かな?気になって近く
   の図書館へ行き調べてみたが漢字大辞典にもなかった。造語なのかあて字なのかそれも
   分からない。意味としては神社か神様を表した感じなので、これはこれでイイことにし
   よう・・と言う事で。
  年賀状 年賀状を止めてもう6年、今年も8枚の年賀状が届いた。有り難くお受けした。
   それぞれに懐かしい思い出があり、面影が浮かぶ。メールやラインの挨拶はあるがそう
   していない人とのお付き合いはどうなるか、新年挨拶の仕方も変わっては来ているが全
   てではない感じ・・やっぱり人それぞれに細かな配慮が必要かも。 
   
  初詣 ウォーキングを兼ねて今年も歩いて常磐神社へ。元日を過ぎたので境内の参拝する
   人や祈祷する人が少ない感じ。古札を納めて今年も家内安全・身体健勝と家族の安寧を
   祈祷した。体力は落ちたが無理せず毎日を穏やかに過したい。良き年となります様に。
    
   旅の楽しみ 那須の味めぐりとショッピング(別掲那須
   年末年始 年末年始の二泊三日今年も那須へ行ってきた。大晦日の年越しそばはいつも
   の馬頭
古館で食べて途中、再建された道の駅明治の森に立ち寄り、ホテルへ。チェッ
   クインして
すぐ風呂へ入る。ウエルカムドリンクを飲み、夕食はワインでフルコース。
   美味だったが家内が風邪気味なのでチョッと自重、部屋に戻ってもTVを見ながら早め
   に寝た。元日は部屋から初日の出を拝み、初湯に入る。朝食のおせち料理を含むバイキ
   ングの後は部屋でのんびり過ごす。昼食は何年ぶりかのピザのパウワウへ。グッドニュ
   ースで
お土産買ったりしてホテルへ戻る。風呂に入り、夕食はメニューを替えたフルコ
   ースにワイン、美味だった。部屋に戻って軽く一杯、寝る。帰りの日の
朝食もバイキン
   グでおせち料理。部屋に戻り
TVで箱根駅伝、久しぶり母校が前半トップで気分良し、
   11時チェックアウトし
再度グッドニュースに立ち寄り、お昼はラーメンの超人気店、
   焔へ。何と約1時間半待ち、それなりに美味かな。
去年に比べ天気にも恵まれて穏やか
   な旅となった・・お疲れ&お世話様でした(別掲旅日記転記)
      
令和6年12月  
  今月は 今年の師走らしい動きは庭掃除だけ、その分仕事が増え、いつもの通院とかで忙
   しかった感じ。日課としてウォーキングに励んだ結果、一日平均歩数は5387歩、前
   月比+324、年平均では4716歩と前年比+1025になり、目標だった4000
   歩を大幅にクリアした。体調は歯科には行ったが泌尿科で血液検査の結果待ち。通院・
   投薬も変わりなく腰の痛みだけ。体重は67kg前後、体力の衰えを自覚しながらも何と
   か動けた。来年も無理せずに頑張ろう!
  忘年会 今年は皆んな長い連続休暇のようでお正月はそれぞれに旅行とか予定が入ってお
   り、その前にと言う事で娘夫婦達が集まり、急きょ忘年会となっていつもの焼肉店へ。
   飲んで食べて女同士の話に盛り上がる。ただ聞いているだけ、これでイイ。今年もお疲
   れさんでした・・。
    
  訃報 昔、東京の支店で一緒にやった2つ年下の後輩が亡くなった。30台そこそこの若
   い頃からのお付き合い、温厚な人柄、釣りが好きだった彼、ゴルフもしたなぁ・・あの
   日あの時の笑顔が忘れられない、ご冥福を祈る。
  歯科治療 2,3日前から歯肉が疼き、腫れて痛むので急きょ病院に連絡して診てもらっ
   た。薬を貰い、何とか痛みもなくなり落ち着いてきたので一安心、正月前で良かった。
   それにしても年末の押し迫ったこの時期にこんな事になろうとは・・。
   
  ボケたかな? 昨日仕事納めだったのに今朝、ラインあり、忘れ物を見つけて保管してる
   とのこと。あれ〜また忘れ物!前回に続き連続の失態、帰る間際に何かあるとそっちに
   気を取られてツイ忘れてしまった。仲間からは誰にでもある事だからと慰められたけど
   もうソロソロ限界かなぁ・・。
  仕事納め 私にとって今日が今年の仕事納め。9月に辞めるつもりだったのに、それぞれ
   の人繰り事情もあって様子見が続いている。結果として今年は2ヶ所の職場で56日ほ
   ど働いたかな。仕事も顔を出しているだけの感じだが、緊張感がボケ防止にもなってい
   るかも。何かと皆んなに支えられ・・一年間、お世話様、お疲れ様でした。
  メリーXマス! ランチ会の彼よりXマスカードが届いた。サミュエル・ウルマンの詩の
   一節を引用しながら今の自分の思いが綴られていた。身体は老いたが、情熱は持ち続け
   て毎日を送りたい・・メッセージ、ありがとう! 
   
  ゆず風呂 冬至でかぼちゃを食べる慣しは聞いていたが、ゆず風呂でもあったんだっけ?
   身体が温まるのでこの時期にと言うことで、友人から頂いたゆずを取り出し、熱い湯船
   に入れたが香りが思ったほど出ない。冷凍庫に入れておいたからかなぁ。取りあえず、
   ゆず効果なのか身体が温まったので良しとするか・・冬至を勘違い1日遅れ水戸の話。
   
  庭掃除3 農道沿い庭のアジサイがようやく枯れてきたので2日がかりで手入れと掃除を
   した。まだ葉が残っていた株もあったので花芽を避けながら手で取ったりしたので結構
   手間がかかった。山茶花の花びらやロウバイ等の落葉を掃いて、ゴミ袋は大6個。これ
   で今年の庭掃除は一通り終ったかな・・お疲れさん!
    
  ウォーキング このところ予定のある日を除けば、ほぼ日課としてやっている。今日は寒
   かったが風もなくウォーキング日和で、普段の西の谷から偕楽園まで足を伸ばし行って
   みた。思いがけず東門手前の紅葉がキレイだったので思わずパチリ!久しぶり常磐神社
   へも参拝して、いつもよりチョッと多い約60分、6000歩となった。偶にはコース
   を変えるのもイイかもね・・でした。 
    
  久しぶり! 以前よく仕事場に来てくれていた日立の小6時の友より何年ぶりかの電話あ
   り。どうもどうもの挨拶から最近の体調の話で、その後大病を患った由、今は腰の手術
   をしてリハビリ中とのこと。まだ農作業を続けたいので、と言う。他にもやりたい事が
   あるとの話も。互いに病持ちの身だが、彼は常に前向きにその気力が大したもんだなぁ
   ・・見習いたい。
  麻雀 打ち納めの定期戦。都合により6時迄の勝負と言う事でスタート。始めから親満で
   流れを掴んだ仲間のペースで進み、連続ヤキトリもあったりして我慢の展開。中盤では
   メンチン、小三元、リーチ一発ドラ絡みもあってハネ満、倍満の応酬と大荒れの半チャ
   ン8回、8時間。今年は24回やった。ホント、お疲れ様でした。良いお年を・・。
   
  花壇の手入れ 花の終わった菊やアメジストセージ、枝の伸びたラベンダーやミリオンベ
   ル葉の枯れたシラン等を切ったりして花壇と周りの花木を手入れした。ゴミ袋大3個、
   結構あったかな。これで花壇と奥庭周りが終わってキレイになった。残り紫陽花はもう
   少し、今週末にはやれるかも・・。 
    
  初雪とか 水戸で13日夜、初雪を観測したとの事。朝は寒かったが降ったとは知らなか
   った。平日比6日昨シーズンより31日も早いとか。今年の冬は厳しくなるのかなぁ。
   冬至10日前、一番暗く感じる頃とか聞いたことがあるけど初雪とは全く関係ない話で
   ・・日課のウォーキング、寒さに負けず頑張るか。 
   
  泌尿診察 四週間毎の薬貰いと採血でクリニックに行く。尿検査と問診では特に言われな
   かったが尿検査の数値を見たら白血球が正常値を超えていた。初めてなのでショック!
   次回検査でどうなるか、今日の採血結果もどう出るか・・気になるところだ。
  冬日 水戸で朝、氷点下を観測して冬日となった。昨年比8日ほど遅いとか。いよいよ冬
   の到来かな。冬晴れが続いている、朝夕の寒暖差もあり、ニュースにもあったがヒート
   ショックにも気をつけたい。陽射しの温かさに暫し佇む・・お日様は有り難い。
  庭掃除2 車庫へ行く通路に木々の落葉が溜まっていたので掃いた。いつもの奥庭のモク
   レンは剪定されて落葉がない、今年はホント助かっている。モミジが終われば残りは少
   ないかも。後はチョッと遅れている紫陽花の枯葉だが・・。
  庭掃除 ようやく庭師さんが終わったので中庭の落葉を掃いた。庭木も大分ハサミが入っ
   てスッキリし、枝葉を切ってくれたのでいつもより落葉が少ない感じ。取りあえず手前
   のモミジからドウダンツツジを中心に、奥のイロハモミジはまだ紅葉しているのでザ
   クロまでにして昼前に終わった。久しぶりの庭掃除、これからだ・・。
    
  麻雀 いつもの定期戦。スタートからドボン、ヤキトリあり、大荒れの気配に巻き込まれ
   ない様にとやっていたら、親の時、リーチ一発ツモ西の単騎待ち四暗刻のW役満あり、
   ドボン、ヤキトリを喰らう。その後互いに踏ん張り、チャンカン、多牌チョンボと色々
   あっての半チャン10回9時間半。結果はやっぱり四暗刻が決め手だった・・かな。
    四暗刻
11月  
  今月は 晩秋、ようやく下旬になって西の谷の紅葉が見頃になった。寒暖差はあるものの
   晴れの日が多かったので体が良く動いたかも。大相撲や野球プレミア12を楽しんだり
   いつものスケジュールをこなし、合間にはウォーキングに励んだ。今月の平均一日歩数
   は5043歩と前月比755増。体調もイイ感じ・・明日から師走。1日は長く感じる
   が1年経つのは早いなぁ。   
   
  久しぶり! 1年振りとなるのかな、法事で横浜から来た親友と待ち合わせお茶を飲む。
   体の調子はどう?何してる?から始まり、仲間の情報、ゴルフや旅行、あの日あの時と
   話は尽きない。ボケ防止に論語を読んでるとか、歌詞を覚えるとか、流石だね。元気で
   何より、互いに残り人生を楽しもう!と言う事で・・又、ね。  
   
  内科診察 二ヶ月毎の薬貰いでクリニックへ行った。診察では何もなく済んだが前回同様
   歩く姿勢の話になり、腹筋と背筋を鍛えるストレッチをするよう勧められた。家に戻っ
   てラジオ体操をやってみたらやっぱり体が思うように動けない、筋肉が硬くなっている
   のかなぁ。ストレッチを再認識、何とか筋力をつけて治したいけど・・。
  整形診察 普段は物療での通院だが、今日は久しぶりに診察を受けた。問診から左足の痺
   れを診て貰い、特に変化なし。後はいつかは手術するとの話になって、今のところはそ
   こまででもないとの事。今まで通りの処方で様子を見ることになった。MRIの検査も
   なし。このままでイイのかなぁ〜チョッと安心もして・・。
   
  ゆず酒づくり 昨日仕事へ行った時、中学時代の友が今年もゆずを持って来てくれた。今
   年は不作と言うことだが大粒のゆずを頂き、有り難い限りだ。早速、スーパーで材料を
   買い、ゆず酒を仕込む。皮を剥き、ワタとタネを取って、煮沸したビンへ果肉と皮と氷
   砂糖、ホワイトリカーを入れる。久しぶりの仕込み、結構時間はかかったが、楽しいと
   言うかイイ気分・・今年もゆず酒づくりが出来て、独り喜んでいる感じ。
    
  勝ち負け二題 @大相撲、千秋楽に豊昇龍との大関対決を琴櫻が制し優勝した。番付通り
   大関が頑張って場所を盛り上げ、良かったかな。来場所は2大関の綱取りか。A野球の
   国際大会WBSCプレミア12の決勝は日本がまさかの零封、台湾に負けた。間違いな
   く台湾は強かった。これはこれで又頑張ればイイ。良くやった。
  おめでとう! 大リーグの大谷がアナ両リーグで2年連続3度目のMVPを満票で受賞。
   DHでは初めて。今季は打者専任で本塁打・打点の二冠、史上初の50−50の達成な
   ど数々の偉業を達成、正に世界一の野球選手になったかな。凄い!の一言だ。来季は二
   刀流で更なる飛躍が期待される。20勝、サイ・ヤング賞、そして完全試合があるかも
   ・・ユニコーン大谷!楽しみだ。
    読売 11.23
  麻雀 いつもの定期戦。出かける前に歩数確保のウォーキングをしてイザ出陣。スタート
   から西入2回の小競り合い、配牌はイイ感じだったが捨て牌が逆でイライラ続く。振り
   込まず我慢の展開から中盤に入り、親のハネ満で一気に流れを掴んでそのままに半チャ
   ン10回、11時間。熱くなれば舌戦もヒートアップ、終わってみればこれも又楽しみ
   の一つ・・お互い元気で何よりだ。
  秋を楽しむ 以前から気になっていた市内町屋の元変電所跡のイチョウの紅葉を見に行っ
   た。緑に囲まれたイチョウは散り始めだったが、正にこれが里山の秋、絵になる風景、
   イイねぇ。NHK連続テレビ小説のロケが行われたとの掲示板も。序でに十国峠から森
   林公園、森のカフェ店へと紅葉を眺めながら、のんびりと・・良かった。
    
  模様替え チョッと気になっていた玄関周りの花鉢に追加でパンジーとビオラを買い、2
   つの鉢に植えて階段に並べた。これで何とか整い模様替えが終わった。後はしっかり根
   を張って春に向けてキレイな花をいっぱい咲かせて欲しい・・楽しみだ。
    
  庭の紅葉 ようやく庭のモミジが赤く色づき見頃となってきた。ザクロの葉は黄色になっ
   てもう散り始めている。庭師さんが一昨日から入ったので、草取り掃き掃除は一時休止
   だが、タイミングが悪い感じ。今年の紅葉は何か短かそう・・束の間の楽しみになるの
   かなぁ・・。
   
  修理不可 車のシフトにある1つのボタンが何らかの衝動で外れてしまった。気になるの
   で修理屋さんへ行ってみたらボードが古いので交換は難しいとの事。外れたボタンを取
   り出してもらいテープで固定した。走行には特段支障がないので仕方ない、このままで
   様子を見ることにする。いつもの事だが運転には気をつけたい・・。
  模様替え 玄関の階段に並べた昨季のシクラメンに追加して新しくシクラメンを買って来
   て並べた。やるとなれば少しは見映えも考えて、正面に空けてあった4つの鉢へパンジ
   ーとシクラメンを植えた。もうチョッと何か欲しい感じだが・・。これで玄関周りはい
   つもの春への模様替え、何とかキレイになったかな。後は水やりとか負担はあるものの
   これが我が家の元気付けになればイイか・・と言う事で。
    
  落葉掃き 2日目、残り農道沿い庭奥を終わらせて、午後から車庫内と左右通路沿いを掃
   いた。今日もゴミ袋大4個、結構あるねぇ。枯れ葉が掃いても掃いても落ちてくる、今
   の落葉は柿、ムクゲが中心でモミジはこれから、紫陽花はまだ先の感じ・・秋深し。
  大相撲 九州場所が始まった。横綱照ノ富士は休場、新大関大の里を含め豊昇龍、琴櫻と
   3大関が場所を守る事になった。今場所も引続き大の里に期待かな。戻ってきた若隆景
   力をつけて来た熱海富士再入幕の尊富士も気になるところ・・15日間が楽しみだ。
    NHKTV
  落葉掃き タイミングを見ていた庭の落葉掃きがスタート。先ず始めは農道沿いの庭から
   熊手と長鎌で細かな草を取りながら掻き集めた。作業は容易ではあるが結構な量もあっ
   て中々進まない。急がずゆっくり、丸一日の5時間かかる。奥まで終わらず少し残った
   がゴミ袋大5個、今日はチョッと頑張ったかな・・これからが本番だ。   
    
  冬の準備3 今日は太田で植木鉢を家の中へ取り込んだ。玄関内には感謝の木、金のなる
   木、事務所棟にはシンビジュウム、カニバサボテン、君子蘭など等、20鉢ほど。序で
   に今年は玄関前の階段には置かないつもりだったが、庭奥に置いてあった去年のシクラ
   メンが健在で花が咲いていたので階段に並べ、庭先に咲いていたオキザリスの鉢も並べ
   てみた。玄関前、やっぱりこれでイイか・・。
      
  冬の準備2 水戸の昨日の気温が5℃、今朝は3℃で初霜を観測した。玄関前とベランダ
   に出しておいた植木鉢を家の中へ取り込んだ。ハイビスカス、パッションフルーツ、月
   下美人など等、20鉢ほど。まだ花が咲いているハイビスカスもあるので、しばらく様
   子を見て施肥や剪定をするつもりだが、今年の冬は厳しいのか暖冬なのか、無事冬が越
   せるかなぁ・・とか思ったりして。
   
  麻雀 定期戦。出かける前に30分程ウォーキングしてウォームアップ気合いを入れる。
   スタートから軽い感じでテンパイは早かったが、逆に強気の勝負が裏目に出て連続の振
   り込み、めげずに踏ん張る半チャン10回、10時間半。最後の半チャンオーラスでリ
   ーチタンヤオツモ三暗刻ドラ6の三倍満。う〜ん気分最高!で終わり、お疲れ様。 
  パソコンが・・今年の冬もそうだったがパソコンの起動がママならなくなった。春先から
   正常に戻っていたがこのところの一ケタの朝の気温が原因かも。何でそうなるのかは分
   からないが何れにせよ本体自体旧過ぎで動けるまでのもの。HPもそれまでと思ってい
   る。これで終りかな。起動した時は更新したいが・・しばらく様子を見て考えたい。
  食事会 久しぶり、娘夫婦が遊びに来て行きつけの焼肉店へ。娘婿が始めて水郡線に乗っ
   て来た由、確かに普段は車なので何かと思ったら、今日は夫婦でお酒を飲むと言う事で
   OK!いつもの美味しい肉を食べながら話も弾み楽しく嬉しいヒトトキ・・又、ね。
   
  冬の準備 冷たい雨に気温が上がらず、寒いので石油ストーブを持ち出して初稼動。ジャ
   ンパーも着た。今年もそんな時期になったんだ。そろそろ庭の落葉掃きも、様子を見て
   植木鉢の取り込みもしないとネ・・短い秋から早くも冬への感じ、風邪など引かぬよう
   過ごしたい。
  火の用心 不注意、ウッカリ、物忘れ、日記に綴れないほどの不手際、大失態。別途記録
   し猛省する。認知に入ったのかなぁ・・一人の時はくれぐれも火には気をつけよう!
10月  
  今月は・・秋本番と言うところだったが暑かったり寒かったり雨が続いたりと変り易く、
   下旬まで夏日が続いて紅葉も遅れている。体調は変わりなく、寒暖の着替えに気を配り
   ながら何とか維持している感じ。一日月平均歩数は4288歩、何かと結構予定が入り
   動けず、ウォーキングでフォローするも先月比415歩減となった。気力が落ちれば体
   力は更に落ちる・・何とか頑張るか。
  大リーグ ワールドシリーズでドジャースがヤンキースに勝って4勝1敗、チャンピオン
   になった。大谷
山本、世界一おめでとう!今年の大谷は打者専任で本塁打、打点の二
   冠、打率も二位と圧巻の成績、2年連続のMVPもほぼ確実でドジャースの世界一に最
   も貢献した一人となった。山本も7勝、ポストシーズンでも頑張った。二人とも最後の
   最後まで十分楽しませてもらった。ありがとう!来シーズンの大谷は二刀流で・・更な
   る活躍が楽しみだ。
  買い物ショック 百貨店の紳士物売り場へ。今まで殆んど家内に任せていたのイザ行って
   みると何処に何があるか分からずに、ブランド、形や柄、値段に迷い、買っても何か言
   われそう、結局一人で決められず買わなかった。こんな所での買い物は爺さんにはもう
   無理・・と言う事で。 
  麻雀 定期戦。スタートの半チャンが勝ったり負けたりの接戦で北入まで行った。その後
   も満貫、ハネ満の応酬、駆け引きで互いに流れを掴もうとするが、縺れるままに半チャ
   ン10回、11時間半。終わってみればトップがゼロの場代を振り分けと言う事で・・
   ホント、お疲れ様だね。
  自民大敗 衆議院選挙の結果で自民公明の与党が過半数割れとなった。今回は新石破政権
   の下、裏金問題から政治とカネに対する禊の形となった選挙だが、大方の予想通り国民
   の厳しい審判での大敗と言える。一強が崩れて政局がどうなるか、これからの政権運営
   を見守って行きたい。
  音楽鑑賞 5年ぶり芸術館へ水戸室内管弦楽団の定期演奏会を聴きに行く。今回の指揮者
   はマリオ・ブルネロ。世界的なチェロ演奏家とか。曲目解説を読みながら、優しい弦楽
   器の音色とハーモニー、迫力のある演奏に魅了、心酔する至福のヒトトキとなった。偶
   にはクラシックもイイな・・2月に逝去した小澤征爾の姿を思い浮べる。
  弁当買い ランチ会仲間に誘われて常陸太田里美へ行って来た。タウン新聞に載っていた
   弁当屋さんを目指してのドライブと言うところかな。店が分からず聞きながらようやく
   見つけた。目立たない小さな店舗のテーブルに弁当と惣菜が並べてあった。へぇ〜こん
   な所で・・珍しい店名で営業が火木だけ、何かこだわりが有りそうな感じ。これも今風
   の営業スタイル、感覚なのかな・・紅葉にはまだ早かったが久しぶりのドライブ、これ
   はこれで良かったが、チョッと疲れたね。
  大リーグ ドジャースが対メッツ戦を4勝2敗とし、リーグ優勝してワールドシリーズへ
   進んだ。今度の相手はヤンキース。東西の名門人気チーム同士の激突は43年ぶりとか
   最高の舞台となった。ドジャース移籍1年目の大谷が夢の世界チャンピオンを目指す。
   山本もいる。ヤンキースには悪いけどやっぱり今年はドジャースかな。あと4勝で・・
   ガンバレ大谷!山本!だ。
  麻雀 定期戦。仲間が久しぶり役満、大三元で上がる。その外テンパイまでだが役満の四
   暗刻、国士無双、倍満の小三元、ホンイツ、トイトイあり、それぞれに一喜一憂の展開、
   ドボン、ヤキトリと大荒れの半チャン10回、10時間半。今日の結果は大三元が全て
   ・・だったかな。
  車のトラブル 先月、車のTVの音声が出なくなり、周りのボタンを動かしていたら直っ
   た時があった。先週、始動時に後部座席辺りで叩くような音がして気になって車やさん
   に見てもらったらアンプからの音なので部品交換が必要、後でと言う事になった。今朝、
   車を始動してTVをかけて見たら音声が出た!何で直ったのか分からない。いずれ又駄
   目になるとは思うが取りあえずイイか・・ポンコツ故にいつも何処かがの話。
  草取り 除草剤の散布も終わって久しぶり庭の草取り、玄関前と正面築山を半日ほど、量
   は少ない。細かな芝草で長鎌で削るような作業で今年はこれで5回目かなぁ。すぐに生
   えてくるので仕方ないか、涼しくなっただけ良しとしよう。これで庭で目立つ処はほぼ
   終わったかな。これからは落ち葉掃除が中心となる。これも又・・頑張るか。 
  大リーグ 地区シリーズでドジャースが対パドレス戦を大谷の活躍、山本の踏ん張りで3
   勝、リーグ優勝決定シリーズへ進む。最終戦は山本、ダルビッシュの壮絶の投げ合い、
   緊迫した試合展開に固唾呑む、感動した。特にダルビッシュ、良かった。次は千賀が先
   発のメッツとの戦い、これまた楽しみだ。
  除草剤 久しぶり晴れが続く予報で待ちに待ったと言うかようやく散布する事が出来た。
   門塀、道路沿いから中庭
車庫周り農道と一通りを10L×4回。今回は噴霧機もスム
   ーズで回数も少なくて済み早く終わったがイネ科の草や薬に強い草もあってどうなるか、
   これで冬が越せるかチョッと気になるところ。その時はその時で又・・お疲れさん!
  ノーベル平和賞 日本原水爆被害者団体協議会が受賞した。被爆を通して核のない世界平
   和への直向な活動が評価されたのだろう。核廃絶、アメリカの核の下に守られている日
   本の平和、何とも悩ましいのが現実だが、人類の平和探求の礎に・・。
  夏冬二季? 昨日から一転、寒くなり、最高気温18℃とはビックリ!半袖シャツから長
   袖とチョッキに着替えた。夏から秋を飛び越えて初冬なった感じ。まだ紅葉も落葉も始
   まったばかり、菊の花もこれからだ。やっぱりこれも地球温暖化の影響だろう、日本の
   四季が二季になってしまうのかな・・秋本番!暫し
身の回りの秋を見つけて楽しもう。
  うんざり・・ 今月に入っても真夏日あり、遠い台風から熱帯低気圧となった影響からか、
   このところの雨模様で蒸し暑い日が続いている。東京では連続の雨の日が記録的とか。
   除草剤散布も様子見のままだ。毎日家でゴロゴロ、何も出来ない、気が滅入る。そろそ
   ろ秋晴れが欲しいなぁ・・。
  大リーグ 地区シリーズが始まった。メッツの千賀、ドジャースの大谷、山本、明日はパ
   ドレスのダルビッシュ
松井と五人の日本人選手が出る。それぞれにチーム対決があり、
   どうなるか?チームとしてはドジャースを応援しているが、それぞれの選手の活躍も期
   待し応援もしたい。それにしても日本野球のレベルの高さが証明された感じかなぁ。五
   人皆んな、凄い!・・結果はどうであれ、ガンバレだ。 
  健康チェック 二ヶ月毎の薬を貰いに内科クリニックへ行く。問診と血液検査の結果を聞
   いた。特に変わりなく、数値も体重が減ってチョッと心配していたが正常値内との事で
   一安心。先生が私の歩く姿勢を見て酷くない?との話となった。そうなんです。このヘ
   ッピリ腰、どうしたら治るのかなぁ・・泌尿器科の経過観察と、悩みは2つ・・。
9月  
  今月も 月初の厳しい残暑から彼岸を過ぎてようやく秋の気配、いつもの季節の変わり目
   の月だったかな。大相撲、大リーグ大谷を楽しんで再開のウォーキングに励む。一日月
   平均歩数は4703歩と先月比2431の大幅増。草取りポツポツ、通院、仕事も変わ
   りなし。毎日、今日は何する?を考えながら・・秋を迎える。  
  彼岸花 先週咲き始めてそろそろ見頃かなと源氏川堤へ行ってみた。今年も猛暑の影響で
   管理も大変だった様子。開花が遅れ満開のところもあれば咲き始めのところもあり咲き
   揃うのは数日先と思えるも既に十分見頃を向かえた感じかな。田園風景の川堤を散策、
   白い彼岸花やコスモスも・・良かった。
  転ぶ! 外で夕食を済ませて家の前、石垣を乗り越えようと左足を踏み込んだ時、力なく
   落ちて転んでしまった。幸い膝と腕のかすり傷で済んだが、やっぱり脊柱管狭窄症によ
   る筋力が落ちているのかなぁ。普段の動きにも無理しない様にという事か・・今日は義
   父の命日、天罰!と家内が言う(笑)が・・痛く?反省。
  自民党総裁選 決選投票で高市氏に勝ち、石破茂氏が新総裁となった。5回目の挑戦。過
   去、野党が出した内閣不信任案に賛成したり離党したりして反骨精神が旺盛で主流派と
   一線を画しながらも信念を貫く論客のイメージ。派閥が解消されたのが追い風となった
   のかな。これから石破内閣が直面する難問山積の課題にどう対処していくか、自民党が
   どう変わるのか、注視したい。
  訃報 OB会からFAXが入った。同じ支店で仕事をした先輩が亡くなった。真面目な仕
   事振り温厚な人柄が思い起こされる。定年後も色々と気を遣って頂きお世話になった。
   ・・ご冥福を祈る。
  麻雀 1ヶ月ぶりの定期戦。朝の目覚め早く、ウォーキングして気合い十分。スタートか
   ら配牌、自摸が良くて、自分の流れの感じで場が進む。リーチをかけるもメンチン・ピ
   ンフー・イーペーコーの親の倍満に振り込んでドボンヤキトリ。ホンイツ・トイトイで
   ラス字牌待ちに振り込んだのが悔しいところ。半チャン10回、11時間。このところ
   勝っている仲間が苦戦、これでイイのかな・・お疲れ様。
  訃報 OB会の後輩が亡くなったとの突然の知らせに驚く。コロナ感染とか、怖い。50
   年来、水戸、鉾田、日立支店でのお付き合い。仕事一筋、頑固一徹の男だった。谷川岳
   に登ったり好きな酒も大いに飲んだ。色々あったなぁ・・寂しい!・・ご冥福を祈る。
  草取り3 そろそろ除草剤の散布と思ってはいるが、このところの雷雨など不安定な空模
   様でタイミングが合わない。久しぶりの秋晴れとなったがもう少し様子見と言う事で中
   庭を見回すと石敷きにいつもの草が生えていた。前回と同じく手で取り始めたらココも
   ココもと中庭まで入ったりもしていつの間にか本格的になるところ、今日はここまでで
   ・・残り石敷きは除草剤を撒けばイイかな。
  月下美人 今年の集大成とも言える昨日1つ今日15輪の花が咲いた。6月に咲き出して
   6つ、7月2つ、8月5つ、9月に入って4つそして今回16輪と、3鉢でこんなに咲
   いたのは初めてだ。枝の剪定、追肥が効いたのかな。ベランダより取り込み、一夜限り
   だが見事な白い大輪の花に暫し酔い癒された・・咲いてくれてありがとう!  
  大相撲 14日目で関脇大の里の優勝決まる。強い!体を活かした追っ付けと前に出る相
   撲がイイ、四つに組んでもイイのかな。間違いなく大器、来場所の大関昇進は確実だろ
   う。心技体を鍛え上げ大横綱を目指して頑張って欲しい・・これから楽しみな力士だ。
  大リーグ ドジャースの大谷が対マーリンズ戦で6打数6安打2盗塁、3連続本塁打10
   打点と大爆発、凄い!凄い!信じられないこのパフォーマンス、MLB前代未聞の51
   本塁打51盗塁を達成した。残り、9試合、どれだけ上乗せできるか。チームもポスト
   シーズン進出が決定、大谷の夢も叶った。更にチャンピオンを目指して、頑張れ!だ。
  彼岸入り 朝の雨も上がり、水戸・太田それぞれの菩提寺へ墓参りした。酷暑の夏も何と
   か乗り切り、家族皆んな元気に頑張っている旨の報告をする。墓前でいとこの旦那に出
   会った。行き来も少なくなり、会うのもこんな時位かな。互いに年老いた姿格好だが、
   元気で何よりと言う事で。
  スマホトラブル 先日の料金システム変更をキッカケにこのところスマホの調子が悪い。
   電気の消耗が早く、充電したりしなかったりでドコモショップと遠隔サポートに相談し
   たら充電コードの交換を勧められ買い替えた。本体は正常との事だがコードを変えても
   状況は変わらない感じ。再稼動でフル充電出来たが、次回に又どうなるか?落ち着けば
   これで良いけれど・・そう、願いたい。 
  久しぶり! 石岡の親友から電話あり。ご無沙汰です。変わりない?体調は?今、何して
   る?と話は尽きない。自営の仕事も忙しい様子、何よりだ。今日は石岡のまつりで街が
   賑わい盛り上がっているとのこと。まつりでのあの日あの時
昔を思い出す・・その内、
   一杯やろう!と言う事で・・又、ね。 
  草取り2 厳しい残暑が続く中、2日程短時間で草取りをした。1日目は農道沿い、本来
   除草剤を撒くところだが草が多く大きかったので、取りあえず鎌で刈り、様子を見て後
   で撒くことにする。2日目は事務所前から庭奥まで。ポツポツとカヤ草が目立つも細か
   な草と共に長鎌で取って熊手で均した。これで何とか一通り終わったと言うところだが
   庭全体では又彼方此方にポツポツ生えてきており、エンドレスの感じ・・ストレスの溜
   まる今年の草取りだ。
  花二題 ベランダに置いてある@パッションフルーツの実が熟したので収穫した。今年は
   一つだけ、花芽が付かなかった。2回の挿し木で1本が根付く。冬超えに向けて伸びた
   枝を剪定した。A月下美人の鉢に4つの花が咲いた。取り込まずベランダでそのまま観
   賞。まだ蕾が3鉢で12個ほど付けており、開花の時、どうするか?
  市民会館で 割引券を頂いたので梅沢富美男・研ナオコ観劇コンサートを観に久しぶり出
   かけた。梅沢富美男は過って夢芝居でヒットして以来、今でもTVで頑張っており、人
   気番組プレバトでも良く見ている千両役者だ。同じ世代の観客で会場は満員、懐かしさ
   が漂う雰囲気も。梅沢、研2人のやり取りが面白く、それぞれの歌と踊りも楽しめた。
   公演も偶にはイイね、話のタネに・・良かった。
  大相撲 秋場所が始まった。今場所は横綱照ノ富士が休場、琴櫻、豊昇龍の2大関が引っ
   張って行けるか。関脇陣で霧島が踏ん張るか、貴景勝?、更に強くなった大の里も見た
   い。それにしても誰が優勝するのかなぁ・・15日間、毎日が楽しみだ。
  除草剤 今年何回目になるのかなぁ? 生えてきた目立つ処を4Lの噴霧器で撒いた。
   車庫前から空き地、元畑と3ヶ所、撒きながら今度の草は効かないのかなぁとか思った
   りして不安で気力も喪失気味。取りあえずこれで又、様子見かな。序でに友部も気にな
   って行って見たら、草は隣接地沿いに少しだけで除草剤を撒く。いつものお隣りから伸
   びた蔦を刈ってOK。何れにせよ草取りと除草剤、まだ落ち着かないよなぁ。
  契約切替で? スマホを使う度にギガが気になっていたが、新料金システムが出たので
   今の契約と比較してみようとドコモショップへ行った。負担は殆んど変わらなかったが
   ギガが無制限となるので切り替える事にした。家に戻ってスマホをみたら、その切り替
   えキャンペーンでポイントが貰えるとの事だったのでショップへ確認したらそれはウェ
   ブの話で窓口では貰えないとの回答。それって可笑しくない?
 窓口で説明があれば自
   分でやれたのに・・残念でした。
  草取り 迷走した台風で時折雨が降ると言う落ち着かない日々が続き、気になる草も伸び
   放題だったので昨日は庭奥通路側から元畑、花壇周り、今日は残り花壇の草を取った。
   元畑は後日除草剤を撒く予定。取り合えず通路側と花壇がキレイになったので良しか。
  ウォーキング再開 台風10号の影響で一時雨もあったが暑さがそれ程でもなくなったの
   で7月以来久しぶりに西の谷へ。日中、草取りをしたので約50分
5000歩を加え、
   歩数が倍増。シャワーを浴び、軽く一杯!やっぱりウォーキング、気分もイイねぇ。
  清掃当番 町内の班で順次交替にやっているゴミ置き場の清掃当番が、今月回って来た。
   殆んど留守の状態だった甘えもあってお願いをしていたが、それぞれの負担はお互い様
   と言う事で私にとって初仕事。月木は燃えるゴミ、水は燃えないゴミ、金は資源ゴミ等
   など・・収集の後の清掃と片付け・・頑張ります。
8月  
  今月は 殆んどが真夏日、猛暑日、熱帯夜と毎日が熱中症警戒アラートの中で過ごした感。
   家の中でゴロゴロ、エアコンの付けっ放し、ウォーキングも出来ず動けず一日平均歩数
   は2272歩と大幅にダウン。運動不足は仕方ないかも。整形・泌尿・歯科への通院診
   察、草取りも遊びも仕事もいつも通り、体調も変わりなし。今年の厳しい夏も何とか乗
   り越えられて・・良かった。
  麻雀 ほぼ1ヶ月ぶりの定期戦。何となくカンが戻らない感じで始まったが案の定、最初
   から8種8牌、シーサンパラパラと手にならず、テンパイするのが精一杯。他方、ホン
   イツトイトイ葵ドラ3の親の倍満で勢いをつけたり、リーチがかかるもツモのみ上がり
   や一発を避けてカンをして即上がるなど駆け引きもあり、流れは波に乗った仲間のペー
   スで半チャン10回、10時間・・こんな展開、疲れるねぇ。 
  仕事の話 お手伝いしている会社が10月より規定や料金の改定となるタイミングで、仕
   事を辞めたい旨を伝えたところ、一つの職場は了承されるも非常勤で残って欲しいとの
   こと、もう一方の職場では来年3月まで頼むとの話となった。今月は5日の出勤、それ
   ぞれに人繰りに不安を抱える状況もあり、請われれば中々辞めるのが難しい・・気力体
   力の衰えもあり続けても迷惑をかけるだけなのだが・・。
  庭の草? 午前中残り正面築山を一通りやって午後から中庭のドウダンツツジ周りと花壇
   入り口のコスモス周りを草取りした。中庭で普段見ないその辺にある草が生えているの
   を見た。へぇ〜こんな処にこんな草が!長鎌で均す草取りが堅い地面を軟らかにし、種
   が飛んで来て生えたのかなぁと独り合点。今年は色んな草が彼方此方と多い感じ・・。
  草取り 玄関前から正面の築山の目立つところを草取り。この間まだやったばかりなのに
   何で?と言う感じ。長鎌で均しただけだったので又生えてきたのかな。普段目立たない
   草が一面に生え
あまり見ない草もあったりして・・それにしても又草取り・・。
  除草剤&庭いじり お盆が過ぎて今年は何故か草が生えるのが早い感じ。先月除草剤を撒
   いたばかりなのにもう車庫周りや中庭石敷きの所々で草が目立ち、ミニ散布をした。連
   日の猛暑日が影響しているのかなぁ。紫陽花の終わった花と伸びた枝を剪定し、序でに
   ツツジ、ツゲ等も・・庭いじり、これも今年はチョッと早いかな・・。
  台風7号 去年と同じお盆時期の同じ7号。今回は関東に接近し暴風雨圏内に入ったが、
     
幸い直撃とはならず東海上を夜半に通過、時折の強い雨風はあったものの思っていた程
   の影響もなくて助かった。台風一過の快晴、まだまだ厳しい残暑は続きそう・・これか
   ら台風のシーズンに入る。
  高校野球 熱戦が続く甲子園。霞ヶ浦がベスト8を目指し滋賀学園と対戦したが惜敗した
   残念だったが最後まで良く頑張った。選手達の懸命に投げる、打つ、走る姿に元気を貰
   った。ありがとう!・・でした。 
  お盆入り いつものパターンでスーパーで仏花と線香を買い「こむぎ屋」でおはぎを買っ
   て水戸・太田それぞれの菩提寺へ墓参りした。昔はお迎えも夕方だったが今では前日夕
   か朝が多いとの事、この炎天下では花も保たないよなぁと思ったりもして・・お盆3日
   ゆっくり過ごしたい。
  高校野球 茨城代表の霞ヶ浦が初戦の智弁和歌山にタイブレークを制して勝った。甲子園
   で校歌を歌うのを合言葉に全員で掴んだ初勝利、良かった。強豪校を破ったこの勢いで
   次の滋賀学園戦も勝ち抜くか・・楽しみだ。
  パリ五輪 17日間が終わった。バレーから始まって卓球、ゴルフ、柔道、レスリングな
   ど等、夜中なのにツイ見てしまい寝不足も続いたがそれ以上に元気を貰ったかな。メダ
   ルは最多の45、多くの入賞もあった。勝っても負けても頑張ったアスリートの皆さん
   沢山の感動をありがとう!・・でした。
  追加の草取り 一通り終わった草取りだったが、お盆直前になって気になる処が2ヶ所あ
   り、@先月最初にやった正面築山の一部がまた生えてきて目立つので一面を長鎌で取っ
   た。A除草剤を撒いた空き地のイネ科の雑草が再散布しても効かないので1株毎に手で
   取り、キレイにした・・何とか容易に済んで、これで良し。 
  ランチ会 2ヶ月ぶりに仲間からの誘いあり、太田へ仲間懇意の店に行く。毎日暑いねぇ
   から始まり、白内障の手術トラブルや胃カメラをやってきたとか相変わらず体調の話が
   中心。友人情報も誰々が入院したとかガンだとか元気になる様な話題はなかったが、会
   って食べて話をしてこれでイイのかな。マックに立寄りコーヒー飲んで・・又ね!
  株大暴落 37年前のブラックマンデーを超える史上最大の下げ幅は前日比4451円安
   今年値上がりした分が一瞬で消え
時価総額はピーク時から約230兆円が減ったとか。
   今の相場は情報に敏感、上げ下げの幅も大きい。明日はどうなるか分からない。やっぱ
   り、株は怖いなぁ、と言ったのは昔の話・・今や大衆投資NISAの時代、今ではショ
   ックと言うより経済ニュースの一つかも。
  水戸黄門まつり 先週の花火大会から始まって本祭を久しぶりに見に行った。踊りと神輿
   山車巡行と会場は沢山の人々で賑わい盛り上がっていた。以前は浴衣姿の黄門踊りと黄
   門行列が中心だったが今では大分イメージも変わって来た。ふるさと神輿渡御、提灯行
   列など新企画も。笛と太鼓、そして夜店・・やっぱりこの雰囲気、イイねぇ。
  草取り&除草剤 中庭の残り手前西側松周りの草取りと枯葉を掃く。これで庭全体の草取
   りは取りあえず終わった。除草剤も効いている。一部撒き洩れと頑固なイネ科の草もあ
   って小型噴霧器で再散布したが何とかお盆前に終わり、キレイになって良かった。今年
   は特に猛暑日が続き大変だったかな。自分自身にお疲れさん!・・でした。
  健康チェック 血圧の診察と薬を貰いに内科クリニックへ行く。測定結果から血圧が低い
   との話となり、弱い薬に変更となった。要因としては季節変動もあり、体重が減ったか
   らかもとの事。普段、家の計測では春先までは高く、暑くなるにつれ低くなってきた。
   体重は5ヶ月で3キロ程減ったけどその結果かなぁ。良くなったのか悪くなったのか分
   からない・・いつもの採血をした。体調は特に変わりなし。
  麻雀 定期戦。猛暑日は続くが雀荘はクーラーが効いて寒いくらい、頭は熱くなりこれで
   イイのかな。スタートから流れに乗るも中盤に失速、ドボンヤキトリにならないのに精
   一杯。後半何とか踏ん張る。いつものパターンも相手にとっては逆の展開、勝ったり負
   けたり大波小波の半チャン10回10時間。久しぶり早く終わった感じ・・?。
7月  
  今月は・・誕生月で後期高齢者医療保険証の更新もあり歳を感じさせる機会が多かった。
   梅雨明けまではウォ−キングをしていたが明けてからは用事や猛暑日もあり、休止の状
   態で、一日の平均歩数は3520歩と大幅に減った。ピークの草取りは延べ11日程、
   通院に3日、仕事5日、遊び2日も入って色々多忙だったかな。体調が戻って来て何と
   か動けたと言うところだ。泌尿器科では数値が改善。暑い毎日だが、十分気をつけなが
   ら過ごしたい。 
  草取り5 先週末は暑くて止めたが熱中症警戒アラートが出る中、3日連続の草取りとな
   った。直射日光を避け木陰の下で水分補給をしながら、昼寝もして体力保持、無理せず
   を優先した。事務所前から農道沿い奥までは大分茅の草が生えていた。農道の除草剤を
   撒いて枯れた草を取ったり、紫陽花の伸びた枝を切ったりしながら何とか2日で済ませ
   今日は中庭へ戻る。マキの枯葉掃除に結構掛かったが、気になっていた正面の草を取っ
   て気分的にホッとした。後、残り1日位かな・・頑張ろう!
  花火大会 水戸黄門まつりの一環として花火大会が千波湖畔で行われた。いつもの自宅の
   2階ベランダより一杯飲みながら。途中、雷雨があり、花火が霞む事もあったが無事終
   わって良かった。来週末が本祭、水戸の夏もいよいよピークを迎える。黄門まつり・・
   若かりしあの日あの時、色々あったなぁ・・。
  パリ五輪 スポーツの祭典オリンピックがフランスのパリで始まった。開会式からバレー
   バスケット、ハンドボールの予選が行われ、熱戦にTV釘付けだ。これから体操、水泳

   陸上など32競技326種目で競われる。日の丸を背負って頑張る選手達を応援しなが
   ら楽しみたい。しばらくは寝不足になるのかなぁ・・頑張れ、日本!
  友部の草取り 裏の空き地を舗装したのでしばらく見ていないが草が出てるか様子を見に
   行って来た。建物、駐車場周り、公道沿いは予想していた通り、生えていた。舗装され
   ている隙間から、街路樹下の草も目立ち、隣地からの伸びたツタもあり、結構な量にな
   った。以前に比べれば普段は殆んど心配ない感じだが、やっぱりそれなりの時期には必
   要かも。次の機会には除草剤でも撒いて・・と言う事で。 
  草取り4 引き続き中庭を入り口手前から奥のマキまで。なるべく木陰の下で、細かな草
   を長鎌で取りながら風もあったので何とか出来た。マキの落葉が結構ありまだありそう
   今の時期だったんだっけ?取りあえず掃く。猛暑日、今日はここまで・・無理せずに。
  除草剤散布 5月に撒き一部追加でも撒いたがいつの間にか又生えてきて大分目立つ様に
   なって来た。梅雨明けのタイミングを見ていたがこのところの連日の真夏日で撒くこと
   にした。門周り、中庭石敷き、通路、車庫周り、空き地、奥庭と一通りを10L×6回。
   大きく伸びた草もあってこれで効くのかなと心配もしているが、後は結果待ち。炎天下
   大変でした。何とか終わって、ホッ・・。
  草取り3 真夏日が続き、熱中症に気をつけながら二日連続の草取り。昨日は残り元畑か
   ら花壇周りをしたものの、暑くて中々捗らず途中で止めた。今日も暑くて午前中控えて
   いたら昼過ぎに雷雨があり、止んだ後、一気に花壇周りから花壇までを終わらせた。序
   でに彼方此方に生えていたコスモスを集めて花壇へ移植した。タイミング的に花壇もキ
   レイになり良かったかな。次は中庭だ・・。
  麻雀 いつもの定期戦。スタートから手が軽く上がれる感じで、ツキも味方に流れに乗っ
   た。テンパイ早く
タンピンの出来三色の連続、リーチをかければ一発裏ドラも付く。
   振り込みも少ない。タマにはこんな時があってもイイのかな。もう一回裏表の半チャン
   12回、12時間・・このところチョッとやり過ぎかもね。
  梅雨明け 今年は遅い梅雨入りだったがその後も梅雨空が少なく、平年並みの梅雨明けと
   なった。真夏日、猛暑日が続いている、予報通り暑い夏になりそうだ。残っている草取
   りがチョッと心配だが・・。
  ドライアイ 炎天下での草取りで、眼を傷めたらしい。視界がボヤケ、目元がゴロゴロ、
   ヤニも出る。強い紫外線でやられたのかな。病院から貰ってあったアレルギー用とドラ
   イアイ用の目薬をつけてみたらドライアイの方が効く感じ。自己判断だが取りあえずこ
   れで様子を見よう・・この暑さ、無理は出来ない。
  草取り2 二日間。昨日は午前中雨が残り、午後上がって正門左右築山の草取りをした。
   細かな芝の様な草に手間取ったが暑くなかったのでやれるだけやろうと4時半過ぎまで
   今日は残り正門左から玄関前築山周りをした後、一番気になっていた奥庭元畑へ。大分
   草が伸びていて長鎌よりも手で取る様で中々捗らず、半分で止めた。丸一日、ゴミ袋大
   4個。まだまだ続く・・週末も。
  大相撲 名古屋場所が始まった。今場所の話題としては休場明け横綱照ノ富士の本来の土
   俵が見られるか、関脇大の里の連続優勝で大関取りとなるか、熱海富士など若手力士の
   躍進なるか、霧島は?
 などなど。どんな展開となってもやっぱり、強い横綱照ノ富士、
   頑張れ!かな・・15日間が楽しみだ。
  食事会 仕事をお手伝いしている職場が祝10周年と言う事で食事会に招かれた。おめで
   とう!乾杯!で始まり、10年前はどうだったとかあの時はこうだったとか、普段は顔
   を合わせない仲間なので久しぶりの会話が弾む、楽しいヒトトキとなった。料理も美味
   で・・ご馳走様、お世話様でした。
  草取り 雨が上がり暑さも落ち着いて、久しぶり気になっていた玄関前と正面の築山の途
   中まで草取りをした。陽射しを避けながら風もあったので、暑いと言うより気持ちイイ
   感じ。休みを取りながら丸一日の約5時間、お盆前までに少しづつ・・梅雨明けが待ち
   遠しい。
  月下美人 先月に続き同じ鉢が3回目の開花。今まで殆んど同時開花だったけど、これ
   珍しくない?穂先に近い高い所で2輪、見事に咲いた。7時半頃から咲き出し、満開ま
   で十分楽しむ。一夜の花が愛おしい・・11時消灯。ごめんね!
  冷やしカツ丼 病院へ行く序でに新聞で紹介され気になっていたカツ丼を食べに市場食堂
   「うんの」へ行く。豊富なメニューあるも今日は即、注文して待つ。出てきた冷やしは
   これ如何に・・これはこれで美味!あっぱれだ。
  パッションフルーツ @今年冬越えしたのは4鉢のうち1鉢だけ。秋に剪定したので遅か
   ったのかようやく芽が伸びて来たので、鉢を替え支柱を立てた。これからが楽しみだ。
   A水戸宅の冬越えした1鉢が、花が咲き、初授粉、結実を期待している。このタイミン
   グで伸びた芽を剪定し挿し木した。去年挿し木して根付いた1株があり鉢へ移し替え。
   ・・殖やせば又、手間が掛かるのは分かっているけど、止められない。
  誕生日 娘達より誕生日のプレゼントやラインメッセージあり、いつもの心遣いを有り難
   く嬉しい。横浜の親友からも電話あり、互いの近況を話しながら今度水戸へ来る11月
   に又会うことにした・・貰った日本酒を飲みながら、家族、親友、あの日あの時を思い
   起こす誕生日となった。ありがとう!
  食事会 かっての職場の仲間から誘いがあり、夫婦での食事会をした。いつもの焼肉店で
   久しぶり、1年半ほど会っていなかったかなぁ。元気?変わりない?から始まってOB
   会、同期会から仲間の話、頑張っている卓球とゴルフの話とか色々。今、夫婦で筋トレ
   をしてる由、体調もイイとの事、羨ましい限りだ。お互い元気が何よりと言う事で・・
   じゃあ又その内に、ね!
  梅ジュース&ジャム 仕込んで1ヶ月経ったので、果汁を鍋に移し、湯煎して瓶詰めにし
   た。実が3キロあったので思っていたより多かったかな。実は萎まずふっくらのまま鍋
   に水とグラニュー糖を加え、煮詰めてジャムにした。今回は何故か種が剥れず慌てたが
   何とか出来上がる。前回冷菓にして美味しかったので実を少し残して冷凍庫へ。ジュー
   ス、ジャム共に美味しく出来て良かった・・独り満足。しばらくは、飲んだり食べたり
   楽しめるかなぁ。
  麻雀 前回同様、朝起きてウォーキング55分と気合は十分。スタートから連続トップで
   流れに乗るが、中盤の勝負どころで振り込んで流れも変わる。ハネ満、倍満の応酬でド
   ボン、ヤキトリ多く、早く進んで久しぶり、もう一回裏表の半チャン12回
12時間。
   その裏表が効いたかな・・それにしても良くやるなぁ、ホント!
  同じクリニックへ 通院している整形外科へ家内も診て貰うことになった。受付からレン
   トゲンを撮り初診に立ち会う。結果は軽度の症状でリハビリでの治療となった。本人も
   これで少しは気が落ち着いたかな。お互いに施術は違うが通うことになる。年寄り夫婦
   故にこんな事も有りだねぇ、これからは・・。
  とうもろこし 農家さんより最後の出荷になるけど如何ですか?との電話があり、朝7時
   買出しに行く。相場が下がって200円引きは有り難い。前回同様
娘宅と友人へ配る。
   皆んなの喜ぶ顔が目に浮かぶ。農家さんには今年も色々とお世話になった。美味しいト
   ウモロコシ、ありがとう!また来年も・・よろしくです。
6月  
  健康管理 梅雨入りが遅れたその分ウォーキングが出来た。いつもの庭の手入れと草取り
     
花いじりに仕事や遊びをこなし何とか元気が戻ってきた感じ。整形外科への通院再開、
   泌尿器科では採血の結果待ち。一日平均歩数は4406歩と前月比+306歩。体重は
   1キロ減の67キロ前後。いよいよ夏だ、暑さにめげず過ごしたい。
  草取り 除草剤を散布した所は一ヵ月半程過ぎたが一部再散布したので落ち着いている。
   庭全体を見ると彼方此方に大分草が目立って来た。中庭の石敷きに生えている草を良く
   見ると手で取れる細くしっかりした草で、去年もそうだったかも。殆んど鎌を使わずの
   手作業は手間が掛かり、草取りらしい草取りとなった。暑いので休みながらの丸一日。
   これが今年3R目?の始まりかな。取りあえず少しづつ、無理せずに・・。
  月下美人 ベランダに置く1鉢に花が咲いた。初日の1輪は見損ねたが昨日、部屋に取り
   込んで2輪、今日は3輪が開花している。いつ見ても素晴らしく見事な花と香り、正に
   夜を支配する妖艶な花と言えるかな。写真を撮ったり眺めたり一夜限りのステージ・・
   今夜も寝不足になりそうだ。
  病院二題 @整形外科へ薬がなくなったのでもらいに行く。2ヶ月ぶりの診察を受け、首
   の症状は落ち着いてきて
当面は様子見との話。牽引とマッサージを再開予定。
   A歯科医院へ差し歯治療。土台の歯が割れてしまったので抜歯する。歯がボロボロ、後
   は入れ歯かブリッジか・・いばらく又お世話になると言う事で、よろしくね。
  ハイビスカス 日頃お世話になっている床屋さんへ行くと、店先に去年差し上げたハイビ
   スカスの赤い花が咲いていて、毎日楽しんでいるとの事。良かった。花イジリの好きな
   者同士、話も弾む。黄色の花は如何ですか?・・大事に育てられ、喜ばれれば、上げた
   方もホント、嬉しいものだ。  
  墓参り 明日が義母の命日。家内が膝を痛めているので代わりに行く。スーパーで花を買
   ったが高い!束も多かったので仕方ないかな、それにしてもビックりだ。墓前に花と水

   線香を上げ、家族皆んな元気でいる旨を報告した。お盆に又、ね。 
  除草剤散布 水戸宅車庫前、道路沿いの草が気になっていたので、昨日出勤前にチョッと
   散布したが、前日が雨だった事もあり、薄かった感じだったので今朝、再度散布した。
   場所も草も小さいが街場では目立つので・・早く枯れて欲しいな。
  麻雀 仲間の都合で一週前倒しの定期戦。出かける前に30分程ウォーキングをして、体
   調まずまず、やる気十分?のスタート。堅く堅く振り込まない様に、ジッと流れが来る
   のを待っていたが、中々チャンスが掴めない。カンチャンドラ待ちのリーチ一発ツモや
   ハイテイツモがあり、いい感じになったが、それ以上に仲間の早いリーチやダマテンで
   タンピン三色などドラ絡みの満貫上がりの連続、参ったね。半チャン10回、10時間
   半。結果、久しぶり大きな動きで・・お疲れ様。
  梅雨入り 気象庁より関東地方の梅雨入りが発表された。昨年は、8日だったので13日
   遅く、平年比も14日遅い。生活や自然界にどう影響してくるか、どうすればイイかも
   気になるところだが・・庭の緑も濃くなって、今は紫陽花が見頃だ。暦の上では丁度、
   夏至の日。いよいよ夏だ。梅雨明けは平年並みの7月中旬との事、取りあえず体調には
   十分気をつけて、過ごしたい。
  ランチ会 久しぶり、皆んなどうしてる?と言うことで会としては1年ぶり、大洗の仲間
   の店へ行く。1月に亡くなった友への黙祷から始める。やっぱり、話題はそれぞれの体
   調の話から。皆んな持病あり、薬や病気に詳しくホント医者並みと感心する。普段良く
   行く店がしまむらとかワークマンとかの話も。あれやこれやと話は尽きない。食事は特
   別の魚定食、いつも美味しくご馳走様だ・・じゃあ又・・元気でね!
  除草剤散布 このところ暑くはなったが雨が少ない。草は先月撒いた除草剤の効き目もあ
   り落ち着いていたが、いつの間にか車庫周り、空き地の一部にまた生えて来て其処だけ
   除草剤を再散布した。チョッと早い感じだが仕方ない。10L×2回、明日雨の予報で
   タイミング的には良くないが駄目モトで・・梅雨入りが遅れている。草取りもどうなる
   のかなぁ。 
  麻雀 定期戦。今回は所用の為、終了時間を決めてのスタート。相変わらずの舌戦を楽し
   みながら、互いのリーチ、ダマテンの駆け引き、満貫応酬も流れ掴めず。カンや四暗刻
   テンパイとトイトイ系が多い展開の中
前半リード後半失速の半チャン7回7時間半。
   結果はトップがプラス1。いつもの場代は誰が?の感じ・・お疲れさん!
  とうもろこし 今朝、懇意の農家さんから今日から出荷を始めたとの連絡があり、急きょ
   買出しに行く。今年も天気に恵まれ美味く出来たとの事。待っている娘宅や仲間達へも
   配ったら、早速ラインで甘くて美味しい!との喜びの声があり、こちらも嬉しくなる。
   今年も朝採りの新鮮なトウモロコシ、ありがとう!・・だ。 
  梅ジュース 今年は偕楽園の梅の実販売をHPで確認しての買出し。朝5時に目覚めたの
   で6時にはセンター門入口へ、10人ほど並んでいたがチョッと早かったかな。整理券
   の配布は8時から、1kg×3袋をゲット。今年の梅は不作、市価も高いので有り難い。
   早速、氷砂糖を買って来て仕込みに入る。久しぶりだなぁ・・この作業、イイね。 
 
  ハイビスカス 冬越えで水戸へ移しそのままベランダに出してあるハイビスカスが咲き始
   めた。開花題一号は赤花の2輪、日に映える大きな花を見ていると元気になる、やっぱ
   りイイねぇ、夏が来た!と言う感じ。それぞれの鉢も結構ツボミをつけている・・これ
   からが楽しみだ。
  坪庭剪定 水戸宅の入り口階段にツゲの花がこぼれ落ち溜まるのを掃いていたが、坪庭全
   体を見るとそれぞれの木が芽吹き、大分伸びている。椿とモチノキは先日やったが松を
   除く残りのマキ、ツゲ、キャラ、ヒバを剪定した。長柄のハサミと両手ハサミを使い、
   取りあえず形だけでもと言う事で・・木が年々大きくなった。そろそろ限界かなぁ。
  庭の手入れ2 一日3,4時間程だが今日で4日連続の作業となった。昨日に続き、残り
   農道沿いの落葉を掃き草を取る。これでようやく落葉掃きが終わった。今年は量が多く
   結構疲れた感じがするが、これも体力が落ちてきた所為か。手前の細かな草が生えてい
   る処の草を取り、後は目立つ草を長鎌で取るだけにして・・無理せずに一休み。
  庭の手入れ この二日、落葉掃き草取り剪定と忙しい。やっぱりやることが多いなぁ。
   昨日は門側築山のヒイラギ、農道沿いのキンモクセイ・椿の落葉が溜まっていて熊手で
   とったり箒で掃いた。今日は奥のモミジと手前のロウバイの伸びた新芽を剪定したり、
   花壇の草取りをした。このところの雨で彼方此方と、草が又生えてきた。あれ〜ここも
   ・・手に負えない。今がピークかなぁ。少しづつでもイイ、やれるだけやるか。
  紫陽花 6月に入り、蕾が一気に膨らみいよいよ開花だ。柏葉アジサイ、山あじさいがチ
   ョッと早く、玉アジサイ、額アジサイも咲き始めた。早速、家の仏壇へ供えた。いつも
   この時期には有り難く、当家の慣わしでもある。今年も沢山咲くだろう・・楽しみだ。
   (別掲紫陽花栽培
5月  
  健康管理 今月の通院は内科へ血圧の薬貰いと泌尿器科へ行った。いづれも診察では特に
   指摘なし、塩分の取り過ぎに気を付ける様にとか、お酒は休肝日を設ける様にとか言わ
   れたが薬も今まで通り、次回に採血予定。整形外科へは腕肩の痺れがあり、物療はしば
   らく様子見として行かなかった。体調の変化を自覚する中での1ヶ月、草取りや遊び、
   仕事はいつもの通りやれた。体重は68kg前後、一日の歩数は目標の平均4000歩
   をギリギリ確保した。来月の体調はどうなるか、無理せずに気持ちだけでも前向きに、
   毎日を過ごしたい・・。 
  麻雀 今月は暦の関係で3回目の定期戦。スタートから配牌、ツモにツキがなく、遅いテ
   ンパイで流れ掴めず、ヤキトリにならない様にするのに精一杯の展開続く。6・9ソウ
   待ちのリーチをかけたら、6ソウと9ソウそれぞれを暗カンされ上がり牌なしノーテン
   となる珍しい場があった。今日は互いにシャボや字牌、単騎待ちのリーチが多く、読み
   合戦。大波小波の半チャン10回、11時間。心身ともにお疲れさん・・だね。
  大相撲 夏場所の混戦を勝ち抜けたのは新鋭の小結大の里だった。幕下付出し7場所目で
   の優勝は最短記録、新小結での優勝は67年ぶりとか。入幕3場所で34勝、来場所次
   第でどんな状況になるのか、驚きと期待の若手力士だ。今場所は休場力士が多く、精彩
   に欠け、新旧・世代交代を感じさせる場所にもなった。来場所はどうなるか、大の里の
   優勝で次への楽しみが増えたかな・・。
  草取り 今の時期はいつもの玄関前の掃除でもキャラの細かな葉が落ちていて毎日大変だ
   が、今日は除草剤が撒けない奥庭の通路沿いの草と枯葉を取った。庭には先週までイト
   ランやツツジが咲いていたが今はブラシの木が咲いている。草自体は少なく2時間ほど
   で終わった。明日出すゴミ袋は昨日分を含め4個、これで何とか一段落かな。これから
   梅雨入り、まだまだ、だ。
  庭掃除 前回残した中庭奥のモチの木周りの落葉掃きと草取りをした。熊手で落葉を掻
   き集め、大きな草を長鎌で削るように取った。約4時間でゴミ袋大3、時間にしては結
   構あったかな。これはこれで取りあえず終わったけど・・。
  お土産 仕事仲間より旅行のお土産でパンを頂いた。いつも那須へ行った時に立ち寄り、
   買っていたペニーレインのパン、昔、TVチャンピオンになったあのブルーベリーパン
   だった。食べたら懐かしくやっぱりこのパン、美味しい!・・ありがとう!でした。 
 
  真夏日 今日は暑くなるとの話だったのでノーネクタイ、半袖シャツで出勤した。職場は
   クールビズの軽装OK、有り難い。日中は陽射し強く風もなく室内温度でも30度を超
   え、今年初の真夏日となった。暑い!暑い!はまだ体が慣れていないのでより感じたの
   かも。扇風機を取り出し、かけた。いよいよ夏だ、今年は猛暑の日が多いとか・・。
  水戸OB会 一年経つのが早く感じながら今年も総会&懇親会に出席した。総会の来賓挨
   拶の中で当社も収益好転し株価も上がっている由、久しぶりイイ話が聞けた。懇親会で
   は何年ぶりかの仲間もいて
年相応の顔姿に? 懐かしく挨拶。先輩より後輩の方が多く
   なったかな。現役を退いた後のそれぞれの過ごし方生き方にうなずいたり感心したり、
   昔を思い出し話が弾む。皆んな元気で何よりだ、来年も又、と言うことで・・。
  庭掃除 通路沿い中庭のザクロの若葉が飛び散り溜まり目立つのが気になる。花が咲いて
   いるので大丈夫と思うが、この時期こうなんだったかな。周りと裏庭を見たらモチやツ
   バキ等の落葉も溜まっており、急きょ掃除をする事にした。やっぱり、花後や新芽の切
   替えで中々休んでいる暇がないねぇ・・裏庭のバラが咲いている。見事な赤の大輪に癒
   された・・もう少し頑張るか。
  ウォ−キング 今月はペースが落ちて、一日歩数目標の4000歩を切る日が多い。今週
   も予定が入っていて歩けないので頑張ろうと、雨上がりの西の谷へ行く。涼しかったの
   で、約110分、10000歩けた。これで何とか月平均4000歩を確保したが・・
   無理せずに続けたい。
  庭いじり2 先週やった残り、農道沿い紫陽花の古枝を剪定、手入れをした。株を整えて
   大きくなってきた蕾を見ながら終わったのは午後3時過ぎ、少し疲れ気味かな。今年は
   肥料をやり手入れもした。後はキレイに沢山花が咲いてくれるだけ・・間もなくだ。 
  麻雀 定期戦。スタートからイイ流れの仲間のペースで進んでいたが、倍満やハネ満をツ
   モられながらも粘ってドボン
ヤキトリなく我慢の展開。流れを掴む連続のリーチ一発、
   ピンフーのみのトップ逆転もあり、駆け引きの半チャン10回、11時間。終わってみ
   れば今回も小さなトップ、実力伯仲と言う事で・・お疲れさん!
  大相撲 夏場所が始まった。今場所は何故か気持ちが乗らないままに初日を迎えた。先場
   所が平幕優勝だったからか
一横綱四大関が揃っても本来の強さが伝わって来ない感じ。
   元気なのは四股名を変えた琴櫻位かな。案の定、その五力士が全員負けた。ウ〜ん、言
   葉が出ない!昭和以来初めてとか。明日からがどうなる事やら・・横綱大関陣の踏ん張
   りと大の里
熱海富士など若手力士の活躍を期待して・・頑張れ!だ。
  庭いじり 花鉢の片付け、除草剤の散布が終わって一段落したところだが、庭の紫陽花を
   見ていたら、古枝が花芽と重なり目立つので剪定した。パチン、パチンと始めたら、古
   枝を細かく切るので結構手間がかかり量も出る。少し時間が掛かりそうだが、これはこ
   れでゆっくり、のんびりやればイイか。紫陽花がキレイに咲くのを楽しみに・・。
  除草剤散布 今日は晴れて夏日の暑い一日だった。タイミング的にもイイので、除草剤を
   買いに行ってスタート。玄関周り、中庭から車庫前の空き地、農道、奥庭、花壇周りと
   一通りやった。噴霧器10L×7回、休みながらだったので3時間半もかかったが今年
   初めて本格的な散布、終わってホッとした・・ビール「晴れ風」が美味い!
  ヒヤッ! 普段、スーパーで買っているパンが異物混入で回収とのニュースあり、エッ!
   即、食べ終わった包装袋を見たら同じ賞味期限だったが、製造工場、品目が違っており
   一安心、良かった。一つのトラブルは経営に相当な影響を与える。情報公開、リスク管
   理、コンプライアンスの徹底、これが今の時代に求められる企業倫理かも。
  ウォ−キング このところ休んでいたが10日ぶりに西の谷へ。やって治せる訳ではない
   が、筋力が落ちてしまうので無理しない程度ならと再開した。歩いてみるとまだ少し首
   ・肩の痛みが出て、チョッと不安も。一日の平均歩数が減って来てるのは仕方ないか。
   いつも通り出来るだけ歩くようにして歩数を確保しよう・・自分自身にガンバレだ。
  ロウバイ 事務所前のロウバイに実が生っているのに気づいた。今年の冬は沢山の花が咲
   いて楽しめたが実が付くとは初めてでビックリ、嬉しい。そうか、花が咲いて実が生る
   当たり前の事かもね。実はどうするの?調べてみたら毒があり食べられないとの事、枝
   を弱めるので早めに摘んだ方がイイとかの話。そうしよう・・来春の花を期待して。
  施肥3 三日目、本来は除草剤を撒く元畑だが大きくなった草が気になって長鎌で一通り
   草を取ってからのスタート。奥隅に溜まっていた枯葉を掃いたり、伸びた立ち木の枝を
   切ったりしながらアジサイへの施肥が終わった。株としては40株位になったかな。昨
   日の分を含めてゴミ袋大5、鶏ふん1袋、少し余ったので花壇にも撒いた。庭への施肥
   はまだあるが取りあえずここで一区切り・・GW、頑張りました。
  施肥2 二日目、晴れて暑い夏日となった。元畑の周囲のアジサイと花木への施肥。序で
   に古枝を刈ったり、ブドウの支柱立て、草取りをしたが結構手間がかかる。体が重く肩
   痛もあって途中で止めた。今日は約4時間。無理しないと言う事で・・。
  庭木へ施肥 いつも玉子を買っている養鶏場より鶏ふんがあるとの話で買ってみた。そう
   言えば庭は草取りをするが花木には殆んど肥料を施していない。特にアジサイの以前よ
   り勢いがないのはその所為かな。早速、農道沿いを施肥した。シャベルで株の周りに穴
   を掘っての作業、周りの草も気になり長鎌で取りながら奥隅までやった。鶏ふんは3袋
   ほど使った。適当に休んだりしての丸一日、お疲れさん!また明日。
  花の世話 先月後半から体調を崩したりして動けないままGW前半を過ごした。その間に
   花壇や庭木の花々がそれぞれに咲いては散り、庭は一気に新緑になっている。シラン、
   ジャーマンアイリス等が今見頃でこれからツツジかな。遅くなったが玄関前のパンジー
   ビオラ等を片付け、シクラメンは植替えて庭奥の岩陰に移した。夏向けの花鉢は水遣り
   等の負担を考えて今のところ保留、花壇も草が生えて荒れてきた感じ。年々花の世話も
   大変になって来たのかなぁ・・。
  麻雀 気になっていた肩痛も何とか落ち着いてきて予定通りの御開帳。仲間も入院してポ
   リープを取ったとか、お互い病み上がりでのスタート。始めは舌戦控えめの静かな展開
   も勝負はハネ満
倍満の応酬でヒートアップ、珍しく3人リーチが流れてノーテン払え
   ずドボンあり、大波小波のトップ交替、流れ掴めず。結果、前回に続いてオールマイナ
   ス、プラスなし。勝負がゼロでしかも場代経費が均等割の形、これも中々無い事で珍し
   い。半チャン10回
10時間半。お疲れ様と言うよりも、お大事に・・かな。   
4月  
  今月は 遅い桜の開花から一転初夏の陽気。通院、仕事、遊びといつも通りの生活、草取
   りも一段落したところで日課としてウォーキングに励んでいたが、先週急に左肩が痛み
   出し止めた。症状を調べたら頚椎椎間板ヘルニアかも。老化による体調変化は確実に進
   んでいる。これからの生活行動も変わって来るだろう。病むと色々考えちゃうけど・・
   気を取り戻して頑張るしかないか。
  肩痛 先週から左肩に痛みを伴う首筋に違和感があり、整形外科へ腰の牽引、マッサージ
   の序でに診てもらった。首のレントゲン検査の結果、加齢による頚椎に狭窄があるも、
   肩の動作時に痛みがないので様子見と言う事に。とりあえず薬をもらったがどうなるこ
   とやら・・酷くなれば手術の話も、気が重い。
  訃報 同期の仲間から電話あり、OB会出欠の話だったが、今年に入って同期の彼が亡く
   なったとの話も。誰にも連絡がなかったらしい。コロナ禍で暫らく同期会も出来なかっ
   たが、又一人、寂しい。箱根の強羅で会ったあの時の元気な顔が思い浮かぶ・・ご冥福
   を祈る。
  食パン 高級食パン「に志かわ」を頂いた。かって一世を風靡した生食パンブームも相次
   ぐ撤退でこのところ落ち着いたようだ。経営戦略、商品開発による企業努力で固定客を
   確保している由、さすがに美味い!ご馳走様。
  飲み会 旧職場仲間との5年ぶりの飲み会に出かけた。会場は昔行きつけの居酒屋でママ
   の笑顔も変わらない。コロナ禍の中、社会も会社も大きく変わり、我々も相応に歳をと
   った。互いの近況を報告しながら楽しい会話、話題の中心は体調の話だったかな。やっ
   ぱり、仲間はイイなぁ・・元気をもらった。ありがとう!(別掲味日記転記) 
  麻雀 いつもの定期戦。スタートから互いに流れを掴もうと軽いジャブの応酬、舌戦を楽
   しみながら勝ったり負けたりの半チャン10回、10時間。四カン流れ、四暗刻テンパ
   イあり、久しぶり純チャンツモは見事!終わってみれば全員がマイナスで雀荘の一人勝
   ち。こんな時もあるんだね。これでイイ・・お疲れさん!
  花二題 2つの花が取り込んでいた時から2ヶ月ほど咲いてくれました。@シンビジュウ
   ム〜黄花が終わって今度は紫色の鉢が咲き、玄関前に並べた。毎日見るのが楽しみだ。
   Aカランコエ〜まだ咲いていた花を摘んで、思わずパチリ!ありがとう!
  裏庭 普段余り見ることがない裏庭だが、お隣りの駐車場へ枯葉が散乱しているのに気づ
   いて掃いた。ここでも山茶花など新緑での切り替えの落葉が溜まっていた。結構、この
   時期にはそれぞれの落葉が多いんだなぁ、実感。序でにアジサイの古枝や伸びた枝を剪
   定したり、バラに支柱を立てたり、草も取った。裏庭であってもキレイに・・かな。
  花二題 @玄関前の階段に並べてある春の花パンジー、ビオラ、シクラメンが今満開だ。
   オキザリス、ジュリアンもまだ咲いていて夏の花への切り替えは様子見状態。何日やる
   かなぁ A越冬した花鉢のうちパッションフルーツの芽が出ない。金のなる木も一部葉
   が落ち、枯れた鉢も。やっぱり寒さにやられたのかなぁ。残念無念。
  草取り1R 残りの中庭のツツジからマキまでが終わり、序でに石庭の細かい草を取る。
   
本来なら除草剤を撒くところだが今年は何とか撒かないで済んでいる。早めに始まった
   草取りも先月が足踏み状態だったのでようやく1Rが終わったと言うところ。除草剤も
   早めの農道沿いを少しだけで、全体的にはまだしていない。暖冬も異変続きで草取りが
   落ち着かない感じ。引き続き2R目へ・・まだまだこれからだ。 
  ウォーキング 昨日の春の嵐で桜はどうなったかなと思いながら西の谷へ行ってみた。
   早咲きの山桜は大分散ってしまったが先週末に咲き始めた入り口の大木
ソメイヨシノ
   は健在!満開のままだった。青空の下、絵になるような見事な桜に絶句・・やっぱり、
   桜はイイなぁ。
  千波湖の桜 水戸の桜まつりは終わったが千波湖の桜は今が満開。曇天だったが明日又
   雨の予報なので観るなら今日かなと言うことで出かけてみた。写真を撮りながら
湖畔
   を散策、満開の桜を楽しむ。気分ウキウキ!春を満喫。(別掲水戸の桜まつり転記)   
  竹の子 仕事仲間より竹の子が採れたとの連絡あり、早くない?そうか、もうそんな時期
   になったんだ。沢山頂いて、早速茹でる。今年も旬の竹の子食べられて嬉しい。いつも
   いつもありがとう!
 
  草取り&落葉 中庭を今日で終わらせようと思って始まったが、苔と細かな草に手こずり
   中々捗らない。途中で止めて農道沿いの落葉を掃く。芽吹きで葉が落ちて周りが気にな
   っていたので此方を優先したがこっちも結構手間が掛かり、終わってみたらもう4時過
   ぎ。中庭は手前から真ん中ツツジまでで残りマキの木まで僅かだが・・又来週。
  麻雀 いつもの定期戦。今年に入って好調を持続する仲間がスタートから流れに乗って手
   がつけられない。リーチ一発ツモ、チートイ、三色、三暗刻、ドラを絡めての満貫、ハ
   ネ満と変幻自在、ツキに巧さが加われば鬼に金棒だ。チップも荒稼ぎの半チャン10回

   10時間半。中盤に追い上げ踏ん張るも・・お疲れさん!
  草取り 昨日今日で久しぶりと言うかようやく本格的な草取りをした感じ。丸一日半やっ
   たのは一ヶ月ぶりかも。暖冬で早くから目立つところをやっていたが先月の低温続きで
   草も様子見だった。昨日は正面、門入口、玄関脇の築山を一通り、今日は中庭の手前半
   分を、細かな草が多く土が付いていてゴミ袋は重くなった。今日はお疲れさんと言うよ
   り、やったと言う充実感の方が強いかな。いよいよ本番だ。
  ホームページ 当マコやん家HPが昨年11月からスマホで見られなくなっていたが、グ
   ーグルを開いたらいつの間にか見る事が出来るようになっていた。ワォー良かったぁ!
   プロバイダーのセキュリティ対応で何回か問い合わせし操作したが古い機種と言うこと
   で諦めていた。何で出来るようになったのか分からないが・・有り難い。
3月  
  今月は 暖冬と言われる今年の冬も、3月に入って周期的な雨風から彼岸過ぎまで低温が
   続き、桜の開花も遅れた。春の気分もイマイチの感。気になる庭の草取りも目立つとこ
   ろだけ、楽しみの大相撲、大リーグ開幕、高校野球あるも何か乗らないままに、気分も
   気力も。体調に変わりはないが・・いよいよ春だ、元気を出して頑張ろう!
  歌舞伎 娘夫婦から誘われて市民会館で開催された歌舞伎公演を観に行く。2000人が
   入ると言う大ホールは満席で9割方が老若の女性客、その熱気と共に長唄囃子で一層舞
   台が盛り上がる。演目の舞鶴雪月花ではさすがの中村勘九郎、七之助の美女形にウット
   リ、鶴松、息子の勘太郎、長三郎も良かった。正に日本の伝統文化を継承する歌舞伎、
   イイねェ。
  健康チェック 内科と泌尿器科へ薬をもらいに行く。血液検査の結果は何れも正常値範囲
   内、心筋梗塞のリスクも小さいとの話。尿検査もOK、一安心だ。日常生活では水分を
   十分摂るように言われた。身体全体、腸の働きも良くなるとか・・心がけたい。
  高校野球 春の選抜高校野球に出ていた常総学院が1回戦は日本航空石川に接戦で勝つも
   2回戦で報徳学園に惜敗した。連日の雨と日程変更でコンディション維持が難しかった
   のかな。久しぶりの常総学院、今回は町内の知人のお孫さんが出るとかで応援も熱が入
   っていたが残念でした。次、夏の大会に向けて頑張れ!だ。
  モヤモヤ二題 @大リーグドジャースの大谷が違法ギャンブルでの潔白会見。信じたいけ
   ど分からない事が多く、MLBも球団もそして本人もイメージダウンは避けられない、
   残念、モヤモヤ。A大相撲で暴力行為を起こした宮城野部屋の処遇が中々決まらない。
   協会の元横綱・白鵬親方への確執がありそうで、弟子達もかわいそう!モヤモヤ。
  大相撲 荒れる春場所が終わった。尊富士が110年振りとなる新入幕優勝とか、14日
   目の怪我を押して良く頑張った。おめでとう!前に出て速い相撲が気持ちイイ、これか
   らの上位での活躍が楽しみだ。新大関の琴ノ若、2場所目大の里も良かったが、照ノ富
   士の休場、霧島の負け越しは残念。皆んな来場所も頑張れ!だ。
  麻雀 いつもの定期戦。今回も前半の勢いが後半に失速すると言うパターン。どうしても
   後半に集中力が切れてしまう。と言っても皆んな仲間は同世代、個人の体力差、気力の
   差かな。遅い遅いの半チャン10回、12時間半。互いに自分が遅いとの自覚なし、仕
   方ないかも。一人元気な彼がいた・・お疲れさん!
  大リーグ 開幕戦で日韓米がフィーバーした昨夜から一転大谷の専属通訳水原一平氏が
   ギャンブルでドジャースを解雇されたとの驚きのニュースが入ってきた。大谷がどう関
   わっていたのか、どうなるのか?・・一日中、TVが速報・・ショック続く。
  大リーグ 韓国ソウルで開催された開幕戦ドジャース対パドレスで大リーグが始まった
   今シーズンは
ドジャースの結婚して更なる飛躍が期待される大谷新加入の山本をTV
   応援しながら、他の日本人選手、ダルビッシュ、菊池、鈴木、前田、吉田、千賀、今永

   松井、藤浪も。誰がどんな活躍をするか・・楽しみな大リーグだ。
  彼岸入り それぞれの菩提寺へ彼岸の墓参りに行くコロナも落ち着いて家族皆んな元気
   で頑張っている旨を報告した。今年の冬も寒暖差のある異常気象、健康第一に平穏な毎
   日を過ごしたい
  ウォーキング 西の谷が階段の工事でこの一週間通行止なので街中ウォーキングをして
   いるが、今日はコースを変えて昔住んでいた梅香町内を一回りする。家、屋敷は変わっ
   たが落ち着いた町の佇まいは変わらない。藤田東湖の生誕地で当時は公民館もあった。
   坂下にはスケート場があってよく滑った。お化けが出たと言う坂道も・・鷹匠町、釜神
   町、藤沢小路、懐かしい町名を思い出す。歩数、約60分6000歩。
  春への準備 暑さ寒さも彼岸まで、ようやく暖かい日が続いたので取り込んでいた植木を
   外へ出した。無事冬を越した観葉植物の感謝の木やまだ花満開の金のなる木、シンビジ
   ュウム、カニバシャボテン等など。パッションフルーツだけが葉が枯れてチョッと心配
   だが、一通りいつもの置く場所へ戻した。玄関周りは今あるシクラメン、パンジー、ビ
   オラ等の鉢に加え、花と緑で一気に明るく映えて・・いよいよ春だ、春が来た!
  草取りは 2月に比べこのところ肌寒い日が続き、周期的な雨もあって春も足踏み状態の
   感じ。中庭の草取りも半分ほど済んだままで、石敷きに生えた草を取ったり、伸びた植
   木の剪定をしたりしての半日、築山沿いの細かい草を取ったりしての半日とか、少しづ
   つ進んではいるが何故か気分がイマイチ、陽気の所為か、タイミングかな。庭全体では
   目立つ所少なくイイ状態だが草は又すぐ生えてくる。残り草取りも様子を見ながらゆっ
   くり、のんびり、無理せずに・・続けたい。 
  大相撲 春場所が始まった。初日から1横綱2大関が敗れて荒れる春場所のスタートだ。
   本命は体調が良ければやはり照ノ富士だろうが、今場所は4大関となって誰が横綱への
   足がかりをつくるのか、その期待もある。新大関琴ノ若の勢いが続くか、熱海富士、大
   の里など若手力士が頑張るか、他に主役が出てくるか・・楽しみだ。
  麻雀 定期戦。スタートは連続トップで流れを掴んだかと思いきや、東単騎待ちのホンイ
   ツ等々白ドラ3の倍満振込み、一転流れが変わる。強気の勝負が仇となり、更にハネ満、
   倍満にドボン、ヤキトリの連続。半チャン10回、10時間。結果はそれぞれにトップ
   が2,3回あるも、大勝ちトップと小さなトップの差・・と言うことで。 
  草取り 午後から雨の予報だったので草取りはせずに家内の車のタイヤ交換でもしてのん
   びりする予定だったが、交換が終り車庫に戻って隣りの空き地を見たら、草がポツポツ
   出ていたのでチョコッと手で取り出した。いつもなら除草剤を撒くところだがやり出す
   と
そこもここもとなり、半分ほどやってしまった。昼前、丁度区切りのついた所で雨。
   キレイになった。すぐ又生えてくるだろうが、これはこれで良かったかな。
  日経平均 先月、東京株式市場で34年ぶり高値を更新した平均株価が初の4万円を超え
   た。バブル景気で付けた3万8千が忘れられない。当時は預金金利も8%があった時代
   だった。株投資も自社株の上場を機に始めて以来、証券会社の知人にもお世話になり結
   構やった。成果はどうだったか覚えていないがバブルが弾けて止めた。株価もこれから
   新しい展開になりそうだ。久しぶり、新聞の株式面を開いてみた。
    
  除草剤・草取り ご近所さんに配慮して農道の草が少し目立って来たところがあり、農道
   だけ早めに除草剤を撒くことにした。4Lの小さな噴霧器で2回、去年もそうだったが
   今の時期は効き目が遅くてどうなるか分からないが、取りあえずやったと言う所かな。
   終わった後、通路沿いの溜まっていた枯葉を掃きながら奥庭の草取りを一通り、丸一日
   掛かったが、草とりのペースとしてはイイ感じ・・かも。
  ウォーキング 見頃になった梅を見ようと偕楽園に行って来た。園内には入らず表門沿い
   通路から東門を経て南崖陸橋のコース。梅はほぼ満開
沢山の観光客が楽しんでいた。
   身も心もるんるん春の気分
・・西の谷を周回し、足も弾んで1万歩となった。
2月  
  今月は いつもの仕事やお付き合いに加え早めの草取りが始まったが、動きやすい今の時
   期にと意識して街中を含みウォーキングに励んだ結果、今月の一日平均歩数は6161
   歩と過去最高の歩数となった。前月比991歩増。体調は特に変化なく
体重も70kg
   前後。血液検査は結果待ち。投薬・マッサージも変わりない。季節の変わり目・・気を
   付けて過ごしたい。 
  大リーグ大谷 ビックニュースが入ってきた。ドジャースの大谷が結婚したとの事。毎日
   のようにオープン戦の様子が報じられていたが今度は結婚が話題に・・心身ともに充実
   した今シーズンは更なる大活躍が期待出来るかな・・おめでとう!   
  ランチ 友人から電話あり、確定申告で中央ビルに来たので昼食でもの話。去年も一緒に
   食べたかな。久しぶり
京成9Fの妻家房へ。スマホ申告からランチ会仲間の情報体調
   の話など等、尽きないままに・・その内、またネ! 
 
  草取り2日 昨日、雨上がり晴れたので事務所前庭から農道沿いを枯葉掃きと草取りをす
   る。草は丁度手で取り易く、細かな草は長鎌で取り熊手で掃きながら、作業はスムーズ
   に進んだが、今の草は小さくても根が張って土がつき、量は少ないが重い。5時間ほど
   やって残りは持ち越し、今日、午前中で終わった。いつもより早い感じで気分もイイ。
   次はどこをやるかなぁ・・また、来週だ。 
  積雪 朝起きて屋根を見たら雪が積っていた。先月13日の初雪以来2回目で積雪は2セ
   ンチとか。日中はパラパラ雨交じり、雪は溶けたが気温は3度で真冬並み、寒くて動け
   ず、暖房を一日付けっ放し。夕方、ようやく歩数確保に街中ウォーキング。又2、3日
   寒さが続きそうだ。それにしても先週20度、今日は雪、寒暖差も極端、これも温暖化
   の生せる現象かなぁ・・。
  麻雀 今年4回目の定期戦。スタートから満貫、ハネ満と流れを掴んだ仲間のペースで進
   む。西入になって7万点も、4回連続のトップに何の打つ手もない。後半の追撃攻防あ
   るも逃げ切りで大勝ち。こんなことがあるから麻雀は止められない止まらない。半チャ
   ン10回、12時間の熱闘。勝っても負けても楽しいはずの時間だが・・疲れた。
  健康チェック 午前中、整形外科へほぼ週一となった腰の牽引とマッサージへ、午後は月
   一の泌尿器科へ薬をもらいに行く。相変わらずオシッコを採るので予約一時間前に。ス
   トレス溜まったが問診では検査も正常値内で特に話なく一安心と言うところ。体調に変
   わりはないが、このところ何をしても何故か気分が乗らない。気力減退、これも老化の
   一つかなぁ。
  草取り 中庭の入り口から内側通路沿いはまだ草が目立っていなかったが正面から西側を
   見ると大分落葉が溜まっていて草も出て来ていたので掃き取りながら草取りをした。丸
   一日の5時間程で中庭を半分、ゴミ袋大3となる。周りを良く見るとあちこちで結構小
   さな草が出て来ている。それにしても今年は早いなぁ・・いよいよ本格的な草取りだ。 
  春一番 低気圧と前線の影響で暖かい空気が入り昨年より14日も早い春一番が吹いた。
   気温は20
9度と4月下旬から5月上旬頃の暖かさとか。まだ2月なのにまさに暖冬、
   三寒四温でなく二寒五温の感じ。明日はまた寒くなりそう、寒暖差が大きいので体調に
   気をつけて過ごしたい。
  今の時期 庭を眺めていたら、花壇入り口に草が出て来て気になって草を取る。終わって
   次に花壇の枯草と枯葉の掃除と言うことになり、今年初めての草取りと花壇の手入れと
   なった。花壇には細かな草と共に水仙、ヒヤシンスの芽も出始めている。風はまだ冷た
   いが陽射しが暖かくて気持ちイイ・・もうすぐ春だ。   
  結婚記念日 早いもので49回目を迎えた。特別な感慨もなくなったがお互い病院に通
   い足腰の痛みを抱えながらも平穏な日々を過ごしているのが何よりかも。子供達、家族
   皆んなに感謝したい。来年は金婚式・・だ。
  偕楽園の梅 ウォーキングで偕楽園の梅を見に行ってきた。明日からは梅まつりが始まり
   今日までが入園料無料。西の谷から表門〜梅園〜広場と梅を観ながら一回り、早咲きの
   紅梅が満開、白梅も咲いてきた。全体ではまだ1分咲き位かも・・これからが楽しみと
   いうところかな。歩数、約8000歩。
 ラーメン 近くに今月オープンし安くて美味しい!と評判のラーメン店「250」へ行っ
   てきた。10時が開店なので昼にはチョッと早いが10時半過ぎに行ってみたら、もう
   10人程が並んでいた。11時入店前に餃子が売り切れ、席についてラーメンとトッピ
   ングでチャーシューを注文、期待していた味に納得。昔、人気店だった「すずき」を思
   い出す。この味でこの値段、しばらくは病み付きになりそうだ。(別掲味日記転記)
  麻雀 いつもの定期戦。互いに流れを掴もうと鳴いたり、ノミの上がりとか駆け引きに舌
   戦も。役満の大三元、四暗刻2回のテンパイあるもセーフ。親のリーチ、ツモ、東、三
   暗刻、ウラドラ3の倍満には参った。配牌が良い時に八種九牌で流れが4回もあり。三
   面待ちが中々ツモれず
イライラ。後半も踏ん張れず、スタミナ切れの半チャン10回、
   10時間・・このところの疲れが出てるのかなぁ。
  花二題 取り込んである鉢の@カランコエが咲き出し見頃になってきた。オレンジと赤の
   3鉢、しばらく楽しめるかな。Aシンビジュウムの黄花が咲き出した。暖冬でも開花時
   期は変わらないね。これ又楽しみだ・・立春を過ぎてもまだ寒いけど春の気分かな。
  確定申告 税務署から知らせの葉書が届いたので、早めにやろうと取り掛かったもののス
   マホ操作で、端末のゴミがどうのこうのとかの画面で先に進めずイライラして止めた。
   余計なところに触れたからかな。気を取り直して再チャレンジ、慎重にインプットして
   いくと何とか送信することが出来、無事終わった。今回は控除項目に変更あるもいつも
   の源泉税の還付申告で・・スマホでの申告、確かに楽になったかもね。
  梅の開花 ウォーキングを兼ねて偕楽園の梅の様子を見に行ってきた。いつもの西の谷か
   ら常磐神社鳥居前を通り偕楽園東門まで約3000歩。園内の梅は早咲きの紅梅が咲い
   ていて白梅も咲き始めていた。ウォ−キングしながら梅を楽しむ、今の時期これがイイ
   かも。水戸気象台が1日、梅の開花を発表。10日から梅まつりが始まる。
令和6年1月  
  今月は 高齢者男子の一日の平均歩数の必要値は5500歩と言う話だが、昨年は目標の
   3000歩に対し結果は3691歩だったので今年は少し増やして4000歩を目指し
   たい。月に10日位は何かと動けないので半分はウォーキングとかでカバー、季節での
   増減もあり、大変かも。今月は5170歩とイイ感じのスタート・・無理しないで頑張
   ろう!
  大相撲 横綱照ノ富士が優勝、琴ノ若が大関確定!久しぶり上位陣での優勝争い、見応え
   のある充実した初場所だった。休場明けの横綱だったが、体調を整え地力を発揮した。
   流石だ、やっぱり強い!・・次の春場所が楽しみだ、待ち遠しい。
  麻雀 先週に引き続き今月2回目の定期戦。相変わらずの舌戦に応じながら、前半は流れ
   を掴むも後半に崩れると言う最悪のパターン。リーチ、東、ドラ6の倍満には参った。
   最後の1チャンがラス、ラス。東、三色、ドラ3、親のハネ満でドボン、ヤキトリ、万
   事休す。半チャン10回、西入2回あり12時間も・・皆んな良くやるねぇ、ホント。
  健康チェック 診察日が重なって、かかりつけの3つのクリニックへ行く。内科では薬を
   貰い5月以来の血液検査を受ける。結果は2ヵ月後。泌尿器科では検査結果で数値が下
   がって来てイイ感じとの事、しばらくは様子見に。整形ではいつもの腰の牽引とマッサ
   ージの物療・・取りあえず診察では特に指摘もなく、腰痛を除けば体調も変わりない。
   後はこのところ落ち込んでいる気分の転換が必要かな。
  あれ〜鳥が 玄関前の階段に、葉が散らばっているのに気づき見てみるとシクラメンの一
   部の葉が食べられていた。側のキャラの木に飛び交うヒヨドリの仕業かも。そうか、鳥
   にとっても今は食べるものがないのかなぁ。鳥も気を遣ってるのか蕾は食べずに残って
   いる・・そう思うと愛おしく、仕方ないかもね。
  ロウバイ 梅より早く春を告げるロウバイが開花した。植付けてから数年経つが、中々蕾
   が増えず、ようやくと言うか今年は少し多い感じ。結構、蕾のまま落ちてしまう難しい
   花木だが今のところ大丈夫かな。満開が待ち遠しい・・楽しみだ。
  閉店 町内で50年ほど営業していたパチンコ店が閉店した。全盛期にはお客も駐車場も
   満杯の毎日だった。若かりし頃の自分を思い出す。バブルが弾けて倒産や譲渡が続く中
   今度はコロナ感染が追い打ちに、業界も厳しいね。レジャー産業自体、時代の流れと共
   に変わって行くのかも・・街も寂しくなる。
  麻雀 いつもの仲間と初打ちの定期戦。初上がりはホンイツ、西、白ドラ3のハネ満でス
   タート。珍しい一人で2回続いてのリンシャンカイホーあり。勝ったり負けたり大波小
   波の半チャン8回
9時間半。病み上がりの先輩、無理しないでね・・今年もよろしく。   
  仕事始め と言っても今月3日の仕事の内の一日。頼まれればのお手伝いもいつの間にか
   5年目になる。いつまで続くのかなぁ・・取りあえず今年もよろしく!と言うことで。
  大相撲 初場所が今日から始まった。今場所は霧島の連続優勝で綱取りとなるか関脇琴
   ノ若の大関挑戦がどうなるか、期待したい。休場明けの横綱照ノ富士は、無事場所を勤
   められればイイかもね。今場所も熱海富士、北青鵬、新入幕の大の里など若手力士が頑
   張るか、楽しみだ。
  3日連続 葬儀の日程が重なって水戸で通夜静岡へ通夜告別式と参列し、終わった。故
   人が友人、身内で共に同じ世代でショックを受け、今も気が滅入ったままだ。普段、体
   力は落ちても気力だけは、と思っていたが・・こんな機会が多くなるのかなぁ。
  お上りさん 葬儀の為、上京して静岡まで行った。行きは娘に同行して付いて行くだけ。
   常磐線は初めて延伸した品川駅まで、20数年ぶりの新幹線に乗り継ぐ。次々出る本数
   の多さに驚くばかり。帰りは年寄り夫婦だけ、駅構内の教えられていた店が見つからず
   彼方此方フラフラしてお茶を飲むのが精一杯。やっぱり東京、人が多くて歩くのも速い
   ・・疲れた。
  訃報 年末に入院の話があり心配していたが、娘の義父が亡くなった。二人が結婚した当
   時、顔合わせで食事をして以来で遠方と言うことでもあり、こんな形で会う事になると
   は・・。お互い高度成長バブル時代に生きた者として気の合う義父だった。立派に育て
   た息子との縁、二人も元気に頑張っている。これからも天国で見守っていて欲しい・・
   ご冥福を祈る。
  新年会 新年恒例の家族での食事会、いつもの焼肉屋さんへ行く。本年もよろしく!の乾
   杯から始まり
マスターお勧めのザブトンやミスジにそれぞれの好きなメニューを注文、
   存分に飲んで食べてお腹一杯となった。互いの家族や友達の話から遊びや仕事の話まで
   楽しいと言うか嬉しいヒトトキ、元気をもらった。皆んなの笑顔が何よりだ。
  七草粥 そうか、今日は春の七草の日。今年は元日から地震や飛行機事故の暗いニュース
   仲間の訃報もあり気が滅入る日が続いて忘れていた。まだ7日なのに正月気分もなくな
   ったが七草粥を食べ
無病息災を願うと言うところかな。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハ
   コベラ、ホトケノザ、それにスズナ、スズシロ・・ご馳走さま、元気をだそう!
  ゆず酒&ジャム 2ヶ月が経ち仕込んでおいたゆず酒が出来上がったのでビン詰にした。
   中ビン5本、ゆずを多く入れたので味も香りも濃くイイ感じ。漬けた表皮と果肉をその
   ままに少しの砂糖と水を足し、煮詰めてジャムにした。手間が掛からず容易に出来上が
   り、これも又、美味。独り満足で・・しばらくは楽しめるかな。  
  訃報 仲間が亡くなった。元日に新年挨拶、ラインでのやり取りから信じられない事ばか
   り。11月頃から体調を崩し病院へ行くも症状が軽いと入院を断られ
自宅療養に。検
   査、検査で先延ばし、年末になって自覚症状から病院へ行き
急きょ入院治療。正月3
   が日明け急逝した。病院ってこれでイイの?
 今の診療システムってそうなのかなぁ。
   まさか、まさか、何んで、何んで、詳細は分からないが、本人もさぞ無念に違いない。
   悔しい・・ランチ会を始め
中高時代の同窓会の幹事など皆んなをまとめて信望も厚か
   った。あの日あの時、色々とお世話になった。ありがとう・・ご冥福を祈る。  
  初詣 今年もウォーキングを兼ねて西の谷経由で常磐神社へ。3が日を過ぎたので境内は
   参拝者が少ない感じ。古札を納めて
今年も家内安全・身体健勝と家族の安寧を祈祷し
   た。体力は落ちたが無理をせず心身ともに元気に過ごしたい。良き年となります様に。
  年賀状 今年も12枚の年賀状が届く。年賀状を止めてもう5年目、会えば話はしてるが
   中々減らない。お付き合いの流れだからOKだよとか
分かっているから気にしないで
   とかでそのままに。新年の挨拶の仕方も変わって来ているが・・難しいねぇホント。
  災害・事故 元日の地震に続き今度は羽田空港で飛行機の衝突事故が起こった。何と言う
   年の始まりだ。地震の被災状況は更に大きくなりつつあり
旅客機の乗客ら379人は
   奇跡的に無事だったものの
震災支援物資を積んだ海保機の5人が死亡と言う痛ましい
   惨事。自然災害、人身事故、これ以上続いて欲しくない!そんな気分の正月だ。
  年末年始 今年も年末年始二泊三日を那須で過ごす。大晦日の昼食はいつもの馬頭古館で
   年越しそばを食べ、明治の森仮店舗に立ち寄り、ホテル(去年と同じだが譲渡されて名
   称変更)へ。チェックインして寒いのですぐ風呂へ入った。夕食はレストランでワイン
   とフルコース、美味しかった。部屋に戻って日本酒で一杯、チョッと飲み過ぎたかも。
   元日は部屋から初日の出を拝み、初湯に入る。朝食はバイキング。昼は黒磯のChus
   
へ買い物と食事に出かけ。ホテルへ戻って風呂に入り、ウエルカムドリンクを飲んでい
   たら非常警報、
北陸能登で震度7とか。夕食はメニューを変えたフルコース、これも美
   
味。
部屋に戻ってTVは地震情報に一変となる。朝食はバイキングのおせち料理を食べ
   た。TVは震災報道が続く。何処にも寄らず車で箱根駅伝を見ながら昼過ぎ帰宅した。
   お疲れ様・・思いがけない元日の震災、心の痛む旅となった
(別掲旅日記転記)